「岸里玉出」はなんて読む?「き」から始まる大阪府の駅名です!
TRIVIA

旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな駅名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな駅名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「岸里玉出」はなんて読む?
「岸里玉出」という漢字を見たことはありますか?
大阪府にある駅名で、答えはひらがな8文字です。
いったい、「岸里玉出」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「きしのさとたまで」でした!
岸里玉出とは、大阪府大阪市にある駅名です。
萩ノ茶屋~玉出間の高架化に伴い、岸ノ里駅と玉出駅を移設統合したことで、1993(平成5)年4月に「岸里玉出駅」が誕生したのだそう。
駅の南西約600mにある「生根神社」で毎年7月24日・25日の夏祭りに出される「だいがく(高さ約20メートルの柱に79個の提灯をつけた山笠)」は、民俗資料として府の有形文化財に指定されていますよ。
あなたはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『南海電鉄』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ