「吾平」はなんて読む?「あ」から始まる鹿児島県の地名!
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「吾平」はなんて読む?
「吾平」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、鹿児島県の地名で、吾平山上陵で有名な地域です。
いったい、「吾平」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「あいら」でした。
鹿児島県鹿屋市に位置していた吾平町。
吾平町の代表的な名所である「吾平山上陵」は、県下の神代三山陵の1つとされており、全国でも珍しい岩屋の陵で、神武天皇の御父君(ウガヤフキアエズノミコト)と御母君(タマヨリヒメ)の御陵です。
500mほどつづく参道の神々しい雰囲気が伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、春は桜、秋には紅葉の名所としても知られているのだそう。
そんな吾平町ですが、2006年1月に鹿屋市、曽於郡輝北町、肝属郡串良町と対等合併したことで、現在は「鹿屋市」となっていますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『地名辞典オンライン』
・『日本郵便』
・『鹿屋市』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ