【バレンタイン】材料3つでくまさん焼きチョコを作ってみた♡
![【バレンタイン】材料3つでくまさん焼きチョコを作ってみた♡](https://cdn.ray-web.jp/images/57/01/85/84/png/sx9ff9gyk7bgu364wrtoqaxcawkkpn.webp)
バレンタインにおすすめの、かわいい焼きチョコを作ってみました。材料3つのお手軽なレシピで、美味しくできちゃいます♡ 量産OKなので、お友達に配るのにもぴったりです。くまの形に絞り出すのも、コツを掴めば簡単! 不器用でも、しっかり可愛くなりました。レシピとうまく作るコツをご紹介します。
![](https://cdn.ray-web.jp/images/79/25/86/04/jpg/pc6uxmu9ucrbg7byw6zeeldptsol30.webp)
みうみう
大学4年生
好きなこと:ライブに行くこと(バンド・アイドル好きです💕)料理、BL鑑賞などなど
楽しい✨と思った趣味の出来事を、お届けします💪 栃木県在住なので、地元情報も発信していきたいです!
レシピ
材料
- 板チョコ 2枚(90グラム)
- 米粉 大さじ4(36グラム)
米粉は小麦粉でも代用OKです。小麦粉の場合は事前にふるっておくと◎
作り方
- チョコレートを電子レンジ600wで1~2分温めて溶かす。
- 溶けたチョコに米粉を入れて混ぜる。
- 絞り袋に入れて、クッキングシートに絞り出す。
- 170℃に予熱したオーブンで、6~7分焼く。
- 冷まして、チョコペンを使って顔を書く。
① チョコレートを電子レンジ600wで1分~2分温めて溶かす。
② 溶けたチョコに米粉を入れて混ぜる。
Point2〜3回に分けて粉を入れる
チョコレートの種類によって油分量が違うので、レシピ通りだと粉が多い場合も。粉を分けて入れることで、入れすぎを防ぎます。
もし絞り出せないくらいボソボソになってしまったら、少しだけサラダ油やこめ油を入れるとまとまるようになります。
Point温めながら混ぜる
混ぜているうちに固くなってしまったら、温めてみましょう。湯煎しながらだと混ぜやすいです。
③ 絞り袋に入れて、クッキングシートに絞り出す。
Point少し浮かせて絞る
絞り出した生地を潰さないように、絞り袋の先を浮かせるのがコツです。
くまさんとリボン、シナモロールを絞ってみましたが、シナモロールは難しかった……。
丸いキャラクターの方が絞り袋の移動が少ないので、簡単でした!
How toくまさんの絞り方
真上から絞ると、ツノが立ってしまってうまく絞れないので、絞り終わりは、斜めに寝かせて絞ると上手くできます!
④ 170℃に予熱したオーブンで、6~7分焼く。
Pointアルミホイルは早めに被せる
ちょっと焦げました……。
3分焼いたところで上からアルミホイルを被せてガードしたのですが、少し焦げてしまいました。
アルミホイルを被せるのは早いほうが吉! オーブンの温度を下げてもいいと思います。
ちなみに、低めの温度で焼くとホロホロ食感に、高めの温度で焼くと、ザクザク食感になるそう。
⑤ 冷まして、チョコペンを使って顔を書く。
チョコペンは、DAISOで購入しました。
Pointペン先を動かさないようにする
チョコペンでのデコレーションは、ちょんちょんと水玉を書くようにするのがコツです。
笑顔やまったり顔にも挑戦したのですが、難しすぎた~!
ペン先を動かすと線がブレます。シナモロールも、顔になりませんでした……。
不器用さんには、ちょんちょんするだけの無表情くまさんが簡単で良し。それでも可愛いので大丈夫です♡
終わりに
バレンタインにぴったりのかわいい焼きチョコを紹介しました。
味付けもいらないので、焦がさなければ必ず美味しくなります!
ぜひ作ってみてください♡
あわせて読みたい
- #TAG
- #おすすめのスイーツ