親世代が多かったのは50代前半!?読者約100人の「家族事情」をデータ化♡

Ray世代の家族関係が知りたい!そこで今回は、約100人のRay読者のエピソードをデータ化してみました。Rayガールの親世代って?家族とどれくらいの頻度で連絡とってる?などあるあるな話からみんなの秘話までルーツをひもときます。家族ルーツをきっかけに自分と向きあってみて♡
家族ルーツDATA
約100人のRay読者のエピソードをデータ化!
あるあるな話からみんなの秘話までルーツをひもときます。
QuestionRayガールの親世代って?
40代▶︎26%
50代▶︎59%
60代▶︎12%
その他▶︎3%
20代までの読者を対象にしたアンケートで、親世代がいちばん多かったのは50代前半。
回答で最も若くしてママになった母の年令は19才でした。
加藤爽美さん(明治大学 4年)
「高齢で私を産んで育ててくれた分、同年代の方に比べてすごく若々しい両親。バリバリ働く姿にも尊敬しています」
佐々木優衣さん(中央大学 2年)
「まわりの友だちより若いパパ(45才)、ママ(42才)が子どものころは自慢でした。感覚も近いので、友だちみたいになんでも相談できるのもいい!」
Question家族とどれくらいの頻度で連絡とってる?
毎日▶︎50%
週3回▶︎18%
週1回▶︎23%
月1回▶︎5%
半年に1回▶︎3%
年に1回▶︎1%
約7割が頻繁に家族で連絡をとってる様子。いちばん多い相手はお母さん。
実家から出ている人も多い中、家族のトークルームで近況報告しあってるコも多数。
山口うみさん(会社員・24才)
「実家にいたころは用事を伝えたり事務的だった家族LINE。上京してからは近況報告とかなにげない会話が増えて、見るとほっこりします」
江口瑚乃果さん(中央大学 2年)
「なんでも相談できる母。彼氏と別れ話をするときもリアルタイムで状況を伝えるLINEを送って、別れるべきか相談していました(笑)」
Questionきょうだいはいる?それとも、1人っ子?
きょうだいがいる▶︎86%
1人っ子▶︎14%
きょうだいがいるコの中で「オトナになってからのほうが仲がよくなった」という意見が多かった。
みんなの仲よしエピもフカボリしてみたよ!
大野莉昂さん(インフルエンサー・23才)
「姉とは大学時代は2人暮らししていたり、大親友みたいな存在です。姉と一緒にお仕事することも多くて、姉妹っていいなと思います」
中林奈々さん(アパレルプレス・25才)
「友人に愚痴るのは気を使っちゃう。きょうだいだとどう思われるとか気にする必要がないし、対等な目線で注意もしてくれる」
渡邉茉奈さん(日本女子大学 2年)
「昔はなんでもひとり占めできる1人っ子に満足していました。オトナになるときょうだいがいるまわりを見てうらやましく思うことも」
文/小田和希子、一石沙永加