「道祖土」はなんて読む?「さ」から始まる…栃木県の地名です!
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「道祖土」はなんて読む?
「道祖土」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、栃木県の地名で、ひらがな3文字です。
いったい、「道祖土」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「さやど」でした。
道祖土は栃木県の益子町に位置しています。
須田ヶ池と北郷谷池の2つの池から細長く続く平地とその周辺からなるこのエリアは、古くから陶芸用の原土を産出し、粘土が生産され、歴史ある窯元や販売店が並んでいます。
行政と住民が協働でつくりあげる風土に根ざした地域づくりの祭り「土祭(ヒジサイ)」は、3年に1度のサイクルで開催されており、期間中は、益子町のお店や公民館などで様々な企画イベントに参加できますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『地名辞典』
・『土祭』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ