【空蝉】はなんて読む?古典文学でよく使われます
TRIVIA
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
【空蝉】はなんて読む?
「空(そら)」も「蝉(せみ)」も、夏を感じさせる漢字ですよね。
この熟語は、夏の風物詩を美しく描写した言葉です。
いったい、なんと読むのかわかりますか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「うつせみ」でした!
空蝉とは、蝉が脱皮した後に残る蝉の殻から、はかなさ、無常を象徴する言葉として、和歌や古典文学でよく用いられます。
語源の「現身(うつしおみ)」が変化して、「空蝉(うつせみ)」という漢字が使われるようになったといわれているんです。
語源の漢字の通り、古語では「現世に生きる人」という意味になります。
また、俳句の世界では、夏の季語として使用されることが多いですよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ