制作時間は30時間以上…!?推し活ガールの【令和のうちわ事情】を調査♡
CULTURE

もはや推しがいるのが当たり前な今、推し活の楽しみ方もたくさんある♡ そこで今回は、推しをとことん盛る「令和のうちわ事情」をお届けします。うちわケースが販売されるなど、推しを盛ることが主流になっているって本当!?デコパーツをそろえてオリジナルのものも作れちゃう♡
令和のうちわ事情
うちわケースが販売されるなど、推しを盛ることが主流に♡ デコパーツをそろえて、オリジナルのものをつくるのも楽しいんです。
Check!I-LANDからずっと夢中♡ ENHYPENのソヌくん推し
ゆうなさん(大学1年)
「少し前は違う界隈のオタクもしていて、そこでよく見ていたラインストーンうちわをK-POPの推し活でもやってみたいなって思ったのがきっかけです。
材料はうちわにする推しの原画のほかにラインストーン、ラインストーンピッカー、のりが基本でSHEINやYahoo! ショッピング、ユザワヤでそろえて合計1,500円くらい♪
細かくて隙間のないギュッとした感じがキレイに見える気がするので、私は2㎜のストーンで埋めています」
Check!サンリオに頼るのも手!
みゆさん(大学1年)
「サンリオで売っているマイメロちゃんのうちわケース。うちわデコの自信はない人でも即可愛くなって便利♪サンリオは推し活用グッズの種類が豊富なのでよくチェックします」
取材・文/石村真由子