「屏風浦」はなんて読む?「び」から始まる神奈川県の地名!
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「屏風浦」はなんて読む?
「屏風浦」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、神奈川県の地名で、昭和20年に現在の地名に改名されました。
いったい、「屏風浦」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「びょうぶがうら」でした。
屏風浦は、神奈川県横浜市磯子区に位置しています。
「屏風浦」という地名の由来は、海に迫る山が屏風を立てたようだったことからつけられたとされているのだとか。
京浜急行電鉄本線の「屏風浦駅」周辺には、「三溪園」という製糸、生糸貿易で財を成した実業家・原三溪氏が明治39(1906)年に開園した広大な日本庭園があります。
梅や桜、ツツジ、紅葉などの名所として知られており、横浜でも有数の日本文化が体験できる観光スポットですよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『地名辞典オンライン』
・『京浜急行電鉄』
・『横浜観光情報サイト』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ