【女子大生の出会いの場】王道まとめ♡ 彼氏がいるコはどうしてる?

出会いの場はサークル&バイトが2大スタンダード!
アンケートで圧倒的多数の支持を得たのはサークルとバイト。その中でも、出会いのチャンスはサークルやバイトによって違うみたい。そのポイントって…?
サークル:出会いの盛んなサークルと全くないサークルの二極化
出会いを求めるなら、サークル選びが重要。特に出会いが多いのが、他大学とのインカレや運動系のサークルで。がちの体育会系の部活なら、マネージャーとして携わると◎
自分の入っているサークルに出会いがない…ってコは、男女の交流の多いサークルに所属してる友達が重要なツテになるらしい!
バイト:飲食系と単発バイトが出会いの場のツートップ
飲食も単発バイトも、同世代の大学生バイターが多いというのがポイント!
居酒屋やカフェなどの飲食系のバイトでは、バイト後の飲みやバイト仲間で遊んだりと、仲良くなるきっかけが多いみたい。
単発バイトが出会いに繋がる意外な理由は、暇な時間が多いからなんだとか!1日だけと限られている分、初対面でも気兼ねなく話せるし、連絡先を交換しないと次は会えないという事情から、連絡先を交換しやすいのもポイント。単発バイトなら始めやすいし、今すぐ出会いが欲しい!というコはトライしてみるのもありかも?!
高学年のコに朗報!就活も出会いに繋がるってウワサ
3女になったら出会いがない…とよく聞くけれど、意外にも就活は出会いに繋がることもあるらしい!説明会やインターンなど本選考に直結しない場では、グループワークなどで他の大学生と仲良くなることも多いんだとか。真面目な場で出会うから、危ない男子は少ないし同じような価値観を持った人と出会えるというメリットも!就活は大変で辛いイメージがあるけど、悪いことだけじゃなさそうです♡
インスタや文化祭など、日常にも出会いはある!
普段毎日のように使っているインスタが、思わぬ出会いを生んだという声も♡
友達がアップした写真がきっかけで、このコ紹介して!と声をかけられたり、タグ付けされた写真がきっかけでインスタの相互になって連絡を取るようになったり。インスタがきっかけで出会いの場が広がるらしい!自分のためにも友達のためにも、タグ付けは抜かりなく。
また、文化祭で声をかけられたという話はよく聞くけど、文化祭実行委員も他大学との交流が多く出会いに繋がることがあるんだとか。自分たちでイベントを作り上げる真剣な活動だからこそ、そんなラッキーが待っているのかも。
女子大生にじわじわと利用者が増えている「アプリ」だけど、付き合うまで成功に持っていける人はまだ少数派みたい。でも少なからずアプリで彼氏を見つけてる人もいるから、試してみる価値はあるかも!?
夏まであと3ヶ月。出会うなら今しかない!と焦ってるコも、ぜひ女子大生の出会いポイントを抑えて、素敵な恋に繋げましょう♡
取材・文/吉田真音(Ray web学生アシスタント)