【須く】はなんて読む?「すく」と読むのは間違い!
TRIVIA

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「須く」はなんて読む?
「須く」は、誤用が一般化した言葉!
日常生活で頻繁に使う漢字ではないので、見たことがない人もいるかもしれません。
いったい、なんて読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「すべからく」でした!
思わず、「すく」と読んでしまった方も多いのではないでしょうか。
須くは、もともと「当然すべきこと」、「ぜひともそうすべきこと」という意味で用いられていた言葉。
現在では、「全て」や「ことごとく」という意味で使われることが多いです。
これは誤用が一般化した例で、本来は「だいたい」と読む代替が「だいがえ」と読まれるようになったのと同じ現象になります。
あまり聞き馴染みのない言い方ですが、ぜひ意味もあわせて覚えましょう。
みなさんは分かりましたか?
家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ