カーキメイクの基本はアイシャドウ♡使い方と買うべきコスメリスト


RayWEB編集長 影山和美
編集プロダクション、新聞社を経て、出版社・主婦の友社へ。S Cawaii!編集長を経たあと、GISELeを創刊し編集長に就任。創刊当時にうたったAround30(アラサー)という言葉はここから広まった。その後、S Cawaii!編集長に再就任し、新たにRay編集長に就任。2021年、一年のブランクを経てRay編集長に再就任。2022年より、RayWEB編集長に就任。
【簡単】カーキメイクに挑戦!アイシャドウの使い方
森田えり子【パーソナルカラー診断@松山・神戸】さん(@esprit_colors)
一見難しそうに感じるカーキメイク。「どうやって取り入れたらいいのか分からない」という方も多いはず。まずはアイシャドウから取り入れることで、簡単にカーキメイクに挑戦できちゃいます!
ここからは、カーキアイシャドウの使い方を目のタイプ別にご紹介します。
二重さんはシンプルな単色使いで囲み目に

ぱっちりとした二重さんはシンプルな単色使いがおすすめ。控えめな囲み目を作ることを心掛けましょう。

オシャレ娘。〜ゆるオーガニックライフ〜さん(@oshare.musume_organic)
定番カラーのブラウン系を使うとコンサバな雰囲気が出てしまいやすいもの。落ちつきつつも暗すぎない「抹茶カラー」のアイシャドウを取り入れることで、脱コンサバのおしゃれメイクに仕上げられます。
<二重さんのメイク方法>
(1)チップを使って上まぶたのキワに太めにアイシャドウをのせる。このときアウトラインはぼかす
(2)チップに残ったアイシャドウを下まぶたにのせ、囲み目にする
囲み目にすることで、抹茶カラーを際立たせることができます。単色でも使い方次第でこなれ感のあるメイクにすることができますよ。
▼二重さんにおすすめのカーキアイシャドウはこちら
出典:Amazon
和菓子のような抹茶カラーがかわいい♡重ねても厚塗り感が出ないので、グラデーションにもおすすめです。
出典:楽天
プチプラで手軽に挑戦できるアイシャドウ。見たままの発色で、重ね塗りをすることで簡単にグラデーションが作れます。
一重さんは目のキワにカーキをのせて

M I R O(コスメ/美容垢)✩.*˚さん(@miro_cosme)
一重さんは目元をスッキリ見せ、シャープな印象を持たせる鮮やかなカラーがおすすめ。パールなどを含んだ「メタリックカーキ」を使用すると、美しく仕上がります。
<一重さんのメイク方法>
(1)まぶた全体にカラーをのせ、よくなじませて淡く仕上げる
(2)同じカラーを上まぶたのキワに重ねてのせる
一重さんはグラデーションを作らないことで、シュッとした印象を与え、美しい雰囲気に仕上げることができます。
▼一重さんにおすすめのカーキアイシャドウはこちら
出典:Amazon
パールが入った華やかなアイシャドウ。繊細なパールが使用されたホワイトシルバーのカラーと、大粒のパールが使用されたミントグリーンのカラーがセットになっています。
出典:楽天
あざやかな美発色で、なりたい色味を簡単に再現できるアイシャドウ。2色のグリーンを気分に合わせて使い分けられるのも嬉しいポイント。
奥二重さんは狭めの塗り幅でグラデーションを
奥二重さんはまぶたが重たく見えないようなナチュラルなカラーがおすすめ。奥二重さんはまぶた全体にカラーをのせるとコントラストが強くなりすぎるので、塗り幅を狭くするのがポイントです。
<奥二重さんのメイク方法>
(1)まぶた全体ではなく、アイホールにカラーをのせる
(2)二重幅部分にもう一度重ねる
重ね塗りの範囲を二重幅部分だけにすることで、ナチュラルに仕上げられます。
▼奥二重さんにおすすめのカーキアイシャドウはこちら
出典:Amazon
スモーキーな色合いが大人っぽい雰囲気を演出します。その日の気分に合わせて使用する組み合わせを変えながら楽しめるアイシャドウです。
【パーソナルカラー別】カーキメイクカタログ&おすすめのコスメ11選
akane / type / 透明感カラーさん(@15akny)
カーキメイクはパーソナルカラーによって似合う色味が異なります。ここからはイエベさん・ブルベさん、それぞれに似合うカーキメイクと、カーキカラーのアイメイクアイテムをご紹介します。
イエベさんに似合うカーキメイクカタログ5選
カーキはベージュやオレンジのアイテムと相性が良く、特にイエベ秋の方に似合うカラーです。
イエベさんは普段使用しているメイクに、ワンポイントでカーキをプラスするだけで抜け感のあるおしゃれメイクが完成しますよ。
ミズホ🌿福岡美容室 / ボブ/ 暖色カラーより(@mi______zh)
イエベさんらしいオレンジ系のチークやアイシャドウを使用したメイクで、おしゃれ顔に。カーキのアイシャドウはオレンジ系のアイテムと相性抜群です。
錦織系🍇イエベ秋さん(@nisikori_niteru_cosme)
目尻に黄みの強いグリーンをはっきり入れたメイク。マスカラにさりげなくカーキを取り入れ、統一感のある目元に。
似合わせ美容師/千葉県旭市/特殊ドライカット専門店Cheerさん(@cheer.mai)
オレンジとカーキのアイシャドウをグラデーションで合わせたメイク。発色のいいアイシャドウを使用すると華やかな印象に仕上がります。ハイトーンのヘアカラーとも相性抜群ですね。
カーキのアイシャドウはイエロー系のカラーとも相性抜群。カーキとイエローの組み合わせはイエベさんが挑戦しやすい色合いです。

麻井香奈 / AsaiKanaさん(@kana_asaiii)
抜け感をプラスしたいなら、アイライナーをカーキカラーにしてみるのもおすすめ。イエベさんにぴったりのオリーブ系のカーキでナチュラルな目元を演出。
▼イエベさんにおすすめのカーキアイシャドウ4選
出典:Amazon
カーキと相性のいいカラーがパレットになっており、このパレットひとつでイエベさんにぴったりなカーキメイクをすることができます。
出典:楽天
和風な雰囲気のある渋目のカラー。深みのある色味なのでベージュ系はもちろん、ブラウン系のアイシャドウとも相性がいいアイテムです。
出典:Amazon
しっとりとした質感でクリアな発色が特徴的なアイシャドウ。ベースカラーの他、カーキと相性のいいオレンジカラーがセットになっています。
出典:Amazon
相性のいいベージュカラーとセットになったアイシャドウ。カーキの単色使いはもちろん、ベージュとのグラデーションメイクにもおすすめです。
▼イエベさんにおすすめのカーキアイライナーはこちら
出典:楽天
少しインパクトのあるメイクがしたい方・はっきりとカーキを入れたい方にはアイライナーがおすすめ。RIMMELのアイライナーは発色が良く、にじみにくいのが特徴的。
ブルべさんに似合うカーキメイクカタログ4選
ブルベさんは「カーキメイクが似合わない」と思いがちですが、グレー系やグリーン系の色味を選ぶことで肌に合わせたメイクができます。深みのあるカーキカラーに赤系のコスメを合わせると、ブルベさんならではのモードメイクもできますよ。
黄みのあるカラーを選ぶと肌がくすんで見えたり、目が小さく見えてしまうのでカラー選びは慎重に。
肌の透明感が際立つくすんだアイシャドウカラー。黄みの少ない色を選ぶと、ブルベさんの白い肌がより綺麗に見えますね。
カーキのアイシャドウにグリッターを重ねることで、ブルベさんの透明感ある肌をより強調できるメイクに。普段はもちろん、イベントにもおすすめです。
くすみんだカーキカラーは主張が強すぎずブルベさんでも挑戦しやすいはず。マスカラにもカーキを使うことで、より抜け感のあるメイクに仕上がります。

洗練された目元を作りたいときは、いつものアイライナーをカーキカラーにチェンジ。深みがあるモスグリーンならブルべさんでも肌なじみがよく、シックな印象をプラスできます。
▼ブルべさんにおすすめのカーキアイシャドウ4選
出典:楽天
グレーみのあるミントグリーンのカラーは、ブルベさんでも挑戦しやすい色味。肌の透明感を出しながらカーキメイクに挑戦できます。
出典:楽天
ブラウン系のアイシャドウと相性のいいミントグリーンのカラー。単色ではもちろん、ブラウン系のメイクにポイントで合わせるのもおすすめです。
出典:楽天
キラキラした質感で、華やかな印象を与えるアイシャドウ。普段のメイクだけでなく、ちょっとしたパーティなどにもおすすめです。
出典:Amazon
くすみ感のあるこちらのアイシャドウはブルベさんの肌とも相性が良く、大人っぽい雰囲気に仕上げてくれます。カーキ感が強すぎないので、カラーメイクに初めて挑戦する方でも取り入れやすいでしょう。
▼ブルべさんにおすすめのカーキアイライナーはこちら
出典:Amazon
「カーキメイクには挑戦したいけど、アイシャドウにカラーを取り入れる勇気がない」という方にはアイライナーがおすすめ。ブラウンみの強いメイベリンのアイライナーは、ポイントカラーとして使いやすいアイテムです。
▼ブルべさんにおすすめのカーキマスカラはこちら
出典:Amazon
くすみカラーのアイシャドウに、カーキのマスカラを合わせるのもおすすめ。まつげの存在感がアップし、よりおしゃれ感のあるメイクに仕上がります。
【季節別】カーキメイクに似合うチーク&リップ
カーキメイクは秋から冬にかけて取り入れるイメージがありますが、合わせるリップ&チーク次第で一年中活躍する優れたカラー。
しかし、アイシャドウにカーキを取り入れると、どんなチーク&リップを選べばいいのか分からないという方も多いはず。
ここからは、カーキメイクとの相性がいいコスメを季節ごとに分けて紹介します。
春はガーリーなカーキ×ピンクがおすすめ
春のカーキメイクはピンク色のアイテムを取り入れてガーリーに仕上げるのがおすすめ。桜の花のような可愛らしい雰囲気になりますよ。
アイシャドウには明るめのカーキとイエローを。チークやリップにピンク系のカラーを合わせているので、柔らかくガーリーな印象になっています。
メイク上級者さんはピンク系のアイシャドウにカーキカラーを重ねづけ。まつげにも色味を入れることで、より華やかになりおしゃれ感がアップします。

▼春のカーキメイクにおすすめのリップ&チークはこちら
出典:Amazon
高発色ながら自然な仕上がりになるCEZANNEのチーク。春らしく明るいコーラルピンクは、カーキカラーと相性抜群です。
出典:Amazon
明るい色合いが特徴的なリップですが、透明感のある発色でツヤ感を出してくれます。ティントタイプなのでマスクをしていても落ちにくいのが嬉しいポイント。
夏はカーキ×オレンジで涼しげに
夏のカーキメイクにはオレンジを合わせるのがアイテムがおすすめです。オレンジは黄みのあるカーキと相性がよく、ナチュラルに仕上げられます。
パステルグリーン系のカラーとオレンジのチークを合わせた夏らしいメイク。ナチュラルなグラデーションにすることでさりげなく色味を主張できるのでおすすめです。

オレンジ系のリップと、明るいカーキアイシャドウで夏らしく。全体的に明るい色味を選ぶことで、爽やかな雰囲気に仕上がります。
目元にポイントでグリーン系を入れるメイクは、カラーメイク初心者の方でも挑戦しやすいはず。オレンジ系のリップと目元のポイントカラーで夏らしい印象に。
カラーメイクに自信がない方は、まずは目尻にさりげなくポイントカラーを入れてみては?
オレンジ系のマスカラと合わせた夏らしいメイクがおすすめです。
▼夏のカーキメイクにおすすめのリップ&チークはこちら
出典:Amazon
顔色をパッと明るく見せてくれるオレンジのチーク。肌馴染みが良く、カーキのアイシャドウを際立たせてくれます。
出典:楽天
透け感のある発色が特徴的なリップ。唇の水分に反応して色をつけるティント処方なので、色落ちしにくく長持ちするのが嬉しいポイントです。
秋はカーキ×ベージュで大人っぽく
秋のカーキメイクはベージュを合わせて大人っぽく。ベージュを合わせることで、秋らしいヌーディーな雰囲気を演出できます。
全体的にベージュ系の色味を合わせることで、大人っぽい印象に仕上がっていますね。カーキの主張も強すぎず、ナチュラルで秋らしいメイクです。
カーキのアイシャドウにブラウン系リップ・ホワイトベージュマスカラ・オレンジマスカラを合わせたお洒落メイク。
小森 万由実 / hair & make upさん(@komori.147)
こちらもカーキメイクにベージュ系リップを合わせたメイク。カーキ×ベージュメイクはヌーディーな雰囲気があり、動きのあるパーマヘアとの相性も相性抜群です。
▼秋のカーキメイクにおすすめのリップ&チークはこちら
出典:楽天
深みのあるベージュカラーは秋メイクにぴったり。カーキアイテムと合わせることで、ムーディーで大人っぽいメイクが完成します。
出典:楽天
1本で濃淡の表現ができるKATEのリップ。一度付けでは透け感のある発色で、重ね付けで高発色に仕上がります。アイシャドウなどとのバランスを見て調節できるのが嬉しいポイント。
冬はカーキ×レッドでクラシカルな印象をプラス
カーキとレッドを組み合わせたメイクはドラマティックな印象に。映えるメイクなのでクリスマスなどのイベントにもぴったりなメイクです。
濃いめの赤リップを合わせることで、女性らしく華やかなメイクに仕上がっています。普段のメイクではもちろん、イベントにもぴったりな映えメイクです。
深めの赤リップで大人っぽい印象のあるメイク。ツヤ感のあるリップを合わせることで、女性らしくヌーディーなメイクに仕上がります。
▼冬のカーキメイクにおすすめのリップ&チークはこちら
出典:Amazon
花びらのようなデザインが可愛いCANMAKEのチークは、大人っぽいブラウンレッドカラーが特徴的。肌馴染みが良く、女性らしい雰囲気を演出してくれます。
出典:Amazon
高発色な色味が特徴的なリップ。大人っぽく深みのあるブラウン系レッドが冬らしく、カーキのアイシャドウとも相性抜群です。
トレンドのカーキメイクでこなれ感アップを目指そう♡
今回はアイシャドウをメインとしたカーキメイクについてご紹介しました。難しそうに感じるカーキメイクも、目の形や全体の色味を意識することで簡単に取り入れられます。ぜひ自分に合ったやり方とコスメを見つけて、トレンドのこなれ感を作ってみてくださいね。
※価格は記事公開時のものです。