アイライナーの人気ランキング10選 | おすすめの落ちないコスメを厳選!

アイライナーの5つの選び方
アイライナーを選ぶときは次の5つを参考にしてみてください。
- 落ちにくさで選ぶ
- オフのしやすさで選ぶ
- 仕上がりで選ぶ
- 描きやすさで選ぶ
- カラー・カラーバリエーションで選ぶ
以下で詳しくご紹介します。
1.落ちにくさで選ぶ
- ウォータープルーフ:汗や涙による落ちを防ぐ処方
- スマッジプルーフ:皮脂やこすれによる落ちを防ぐ処方
落ちにくさでアイライナーを選ぶときは、「ウォータープルーフ」と「スマッジプルーフ」に注目するとよいでしょう。ウォータープルーフは汗や涙などによる落ちに強く、スマッジプルーフは皮脂やこすれによる落ちに強い特徴があります。
2.落としやすさで選ぶ
アイライナーを落とす際の摩擦が気になるなら、落としやすさで選びましょう。
アイライナーには大きく分けて、クレンジングやポイントメイク専用リムーバーを使って落とすタイプとお湯で落とせるタイプの2つがあります。
ウォータープルーフやスマッジプルーフのアイライナーでもお湯で落とせるアイテムもあるので、商品説明を確認しましょう。
3.仕上がりで選ぶ
- ペンシル:ナチュラルな目元に仕上げたいとき
- リキッド:はっきりとした目元に仕上げたいとき
- ジェル:落ちにくさを重要視したいとき
ナチュラルな目元にしたいなら「ペンシル」がおすすめ
ペンシルタイプのアイライナーは、ナチュラルメイク派さんにおすすめ。
すぐに乾くわけではないため、ぼかしやすい傾向があります。そのためアイライナーを描くのに失敗してしまっても大丈夫。初心者さんやアイライナーを描くのが苦手な人は要チェックです。
はっきりとした目元が好みなら「リキッド」がおすすめ
リキッドタイプのアイライナーは、はっきりとした目元に仕上げたい人におすすめ。
繊細なラインから大胆なラインまで自由自在に描けるため、その日のメイクや見せたい印象に合わせてアイラインを変えたい人によいでしょう。
落ちにくさ重視なら「ジェル」がおすすめ
ジェルタイプのアイライナーは、落ちにくさを重視したい人におすすめ。
肌への密着力が高く、水や汗、皮脂などに強いのが特徴です。メイク直しがなかなかできないときや海やプールなど水に濡れるときはジェルを使うとよいでしょう。
5.描きやすさで選ぶ
ペンシル>ジェル>リキッド |
描きやすさでアイライナーを選ぶなら「ペンシルタイプ」がおすすめ。まぶたに引っかからず、スルスルとなめらかにアイラインを描けるため、初心者さんやアイラインを描くのが苦手な人にぴったりです。
ペンシルタイプの次に描きやすいのは「ジェルタイプ」。とろけるように描けるテクスチャーで、ナチュラルメイクからしっかりメイクまで対応します。最近では繰り出し式のコスメが主流のため、ペンシルのようにテクニック要らずでキレイなアイラインが描けますよ。
少々テクニックや慣れが必要なのが「リキッドタイプ」。摩擦を感じない肌当たりの良さが特徴で、細いアイラインから太いアイラインまで自在に描けます。しかし、筆先がいろんな方向に曲がりやすかったり、力加減の調節が必要だったりと初心者さんには描きにくいと感じる面があるでしょう。
5.カラー・カラバリで選ぶ
アイライナーのカラーは普段のメイクやなりたい印象によって選ぶとよいでしょう。
ナチュラルな印象に仕上げたいなら「ブラウン」を、目元を強調し締まった印象を演出したいときは「ブラック」を、ブラックほど強くなく抜け感を出したいときは「グレー」がおすすめです。
また、「カーキ」や「オレンジブラウン」、「バーガンディー」などのカラーライナーを使えば、季節感をプラスできたり、今っぽく魅せられたりと、メイクの幅が広がります。カラーメイク初心者さんはカラーライナーなら手軽にトライできるはずです。
おすすめアイライナーのランキング表
落ちにくい!アイライナーの人気ランキング10選
ここからは、Ray編集部が厳選した落ちにくいアイライナーをご紹介します。
※ ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考にRay編集部が順位付けしました。
1位.LoveLiner(ラブライナー)/リキッドアイライナー
出典:楽天
エム・エス・エイチ(msh)ラブ・ライナー リキッドアイライナー(ダークブラウン)
¥1,535 (税込)
《カラーバリエーション》
ブラック/ダークブラウン/ブラウン/ミルクブラウン/グレージュ
「ラブ・ライナー」のリキッドアイライナーは、ラブ・ライナーシリーズ内最高の描き心地を誇るコスメです。 肌の繊細な凸凹にフィットし、素肌に沿ってしなるコシのある筆が初心者さんでも描きやすくておすすめ。美容成分(※1)が配合されているため、目元ケア(※2)をしながらメイクができます。
「ラブ・ライナー」のリキッドアイライナーは、汗や皮脂、涙に強いウォータープルーフだけでなく、こすれに強いスマッジプルーフにも対応しています。落ちにくいのにも関わらず、オフはぬるま湯でするっと簡単にできるのも嬉しいポイント!
▼Ray編集部コメント
リピ買いしているアイライナーのひとつ。まぶたに引っかかることなく描けるため、年代問わずおすすめです。筆先が細いため、キャットラインや目頭切開ラインも描けちゃいます!すぐに乾くため、まばたきすると下まぶたが黒くなってしまう一重・奥二重さんにもぴったりです。ちなみに私は目尻のアイラインにラブ・ライナーを使っていますが、帰宅するまでアイラインが消えることはありません……!とても優秀です。
ブランド名
エム・エス・エイチ(msh) |
内容量
0.55ml |
種類
リキッド |
色展開
5色 |
ウォータプルーフの有無
〇 |
お湯落ち
〇 |
※1 リンゴ果実培養細胞エキス、パンテノール、マイクロヒアルロン酸FCH®(ヒアルロン酸Na)、センブリエキス、センチフォリアバラ花エキス(すべて保湿成分)
※2 保湿効果によるケアの事
2位.CANMAKE(キャンメイク)/クリーミータッチライナー
出典:楽天
CANMAKE(キャンメイク)クリーミータッチライナー(02 ミディアムブラウン)
¥713 (税込)
《カラーバリエーション》
ディープブラック(01)/ミディアムブラウン(02)/ダークブラウン(03)/ガーネットバーガンディ(04)/ビターキャラメル(05)/フォギープラム(06)/アズキブラウン(07)
「キャンメイク」のクリーミータッチライナーは、まつげのすき間(粘膜)を埋めやすいのが特徴です。1.5mmの超極細芯のため、繊細なラインも自在に描くことができます。乾くと肌にピタッと密着するため、くっきり濃密発色のきれいなラインが長続き!
ジェルアイライナーですが繰り出し式ため、メイク初心者さんでも使いやすいはずです。ウォータープルーフのほか、スマッジプルーフにも対応しているため水や汗、皮脂はもちろん、こすれにも強いのも嬉しいポイントです。
▼Ray編集部コメント
芯が柔らかいため、まぶたに引っかかることなくスルスル描けます。デリケートなまつ毛とまつ毛の間の粘膜部分も力を入れずに埋められるのが良い!目尻のアイラインも乾く前に綿棒やブラシでササッとぼかせば、ナチュラルに仕上がるはず。ただ、スルスル描けるからか減りが若干早く感じるかも……?繰り出し式のため、出しすぎには注意です!
ブランド名
CANMAKE(キャンメイク) |
内容量
0.08g |
種類
ジェル |
色展開
7色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
3位.SISTER ANN(シスターアン)/ウォータープルーフペンシルアイライナー
出典:楽天
シスターアン(SISTER ANN)ウォータープルーフペンシルアイライナー(07 Matt Black)
¥1,540 (税込)
《カラーバリエーション》
MIDNIGHT BLACK(01)/CHIC NAVY(02)/CINNAMON MOCHA(03)/GLAM LATTE(04)/CHAMPAGNE GOLD(05)/BABY PEACH(06)/MATT BLACK(07)/MATT BROWN(08)/CHOCO BROWN(09)/DARK ROSE(10)/CORAL BRICK(11)
「SISTER ANN」のウォータープルーフペンシルアイライナーは、とにかく落ちにくいコスメが欲しい人におすすめ。超強力マルチプルーフと防水力を兼ね備えているため水や汗、油分で滲んだり、落ちたりせずに使えます。
「SISTER ANN」のウォータープルーフペンシルアイライナーは、柔らかくなめらかな描き心地が特徴です。アイラインを引くときにまぶたに引っかかる人にもよいでしょう。2in1のため、アイシャドウとしても使えます。
▼Ray編集部コメント
まぶたに密着するととにかく落ちない・ヨレない!擦っても落ちないため、メイク直しができない日や絶対にヨレさせたくないデートのときにぴったりです。ただ、オフには専用のリムーバーが必要です。ペンシルタイプで柔らかく描きやすいため、メイク初心者さんやアイラインを引くのが苦手な人にぜひ試してみてもらいたいです!
ブランド名
SISTER ANN(シスターアン) |
内容量
0.5g |
種類
ペンシル |
色展開
12色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
4位.UZU BY FLOWFUSHI(ウズ バイ フローフシ)/UZU アイオープニングライナー
出典:楽天
ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI)EYE OPENING LINER LIQUID EYELINER(ホワイト)
¥1,155 (税込)
《カラーバリエーション》
BLACK/GRAY/BROWN BLACK/BROWN/KHAKI/BURGUNDY/NAVY/PURPLE/ORANGE/LIGHT BLUE/PINK/YELLOW/WHITE
「UZU BY FLOWFUSHI」のEYE OPENING LINER LIQUID EYELINERは、持ちやすい八角フォルムが特徴のリキッドアイライナー。大和匠筆を使用したコシのある筆は、テクニック要らずでキレイなラインを描けるのがおすすめポイントです。
ウォータープルーフ機能も備わっているため水や湿気、皮脂などに強く、さまざまな環境や肌、目に対応します。ぬるま湯で簡単にオフできるため、メイク落としも楽ちん!とくにホワイトは、瞳も肌もクリアな印象に見せてくれると人気のカラーで人気です。
▼Ray編集部コメント
筆にコシがあるため、がっつり太いラインも繊細な細いラインも自由自在!こちらのアイライナーはカラー展開が多く、その日の気分やシーンに合わせて選べるのが楽しい ♪私のイチオシはホワイトです!目尻にホワイトラインを入れるだけで、いつものメイクにこなれ感がプラスされて周りに褒められちゃいました……!
ブランド名
UZU BY FLOWFUSHI(ウズ バイ フローフシ) |
内容量
0.55ml |
種類
リキッド |
色展開
13色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
〇 |
5位.D-UP(ディーアップ)/シルキーリキッドアイライナー
出典:楽天
ディーアップ(D-UP)シルキーリキッドアイライナーWP(シフォンブラウン)
¥1,430 (税込)
《カラーバリエーション》
漆黒ブラック/ブラウンブラック/ナチュラルブラウン/シフォンブラウン/アプリコットブラウン
「ディーアップ」のシルキーリキッドアイライナーWPはクセになる描き心地が特徴。筆の液含みがよくなめらかにアイラインを描けるほか、特殊ポリマー配合でこすれにも強くにじみにくいのが嬉しいポイント!5種類の美容液成分(保湿成分)配合(※)で、メイクをしながら目元のケアもできるのも◎。
定番のブラックに加えて、ナチュラルに目元を強調してくれるシフォンブラウンや肌なじみのよいアプリコットブラウンもあるため、メイクに合わせてチョイスしてみるとよいでしょう。
▼Ray編集部コメント
サラッとした液のアイライナーのため、最初はちょっと扱いが難しいかも。ただ、アイライナーがしっかり乾けば、アイライナーが落ちたりヨレたりすることはありません!筆もしなやかでコシがあるため、自由自在。私はシフォンブラウンを使っていますが、柔らかめの発色で垢抜けた目元を作るのにぴったりだなと思いました!
ブランド名
D-UP(ディーアップ) |
内容量
ー |
種類
リキッド |
色展開
5色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
※ カニナバラ果実エキス、カミツレ花エキス、サクシノルイアテロコラーゲン、センチフォリアバラ花エキス、ヒアルロン酸Na
6位.UNMIX(アンミックス)/アイラッシュライナー
出典:楽天
UNMIX(アンミックス)アイラッシュライナー(ソフトブラック 01)
¥1,650 (税込)
《カラーバリエーション》
ソフトブラック/バーガンディー
アットコスメで第2位!(※1)「UNMIX」のアイラッシュライナーは、まつ毛を強調するために生まれたジェルアイライナーです。人の肌に合わせたつや感と薄膜仕上げで、まつ毛とまつ毛の間の粘膜を自然に埋めてくれます。一重さんはもちろん、二重幅が狭くアイライナーを引くと二重幅がつぶれてしまう奥二重さんや二重さんにぴったりのコスメです。
ウォータープルーフ処方とスマッジプルーフ処方で、汗や水、こすれに強いのも魅力。「UNMIX」のアイラッシュライナーは、まつ毛をすこやかに保つ成分(※2)と美容液成分(※3)を配合しています。メイクをしながらまつ毛をケアできるのも嬉しいポイント!
▼Ray編集部コメント
まつ毛に自然と馴染んで優しい目元に仕上げてくれる!まつ毛とまつ毛の間に使ったらまつ毛が増えたかのような印象になりました。芯が柔らかすぎると描きにくいと感じる人がいると思いますが、こちらは少々硬さがあるため目尻のラインもしっかり描けますよ!
ブランド名
UNMIX(アンミックス) |
内容量
0.06g |
種類
ジェル |
色展開
2色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
※1 ジェルアイライナー部門2位(集計期間: 2021年11月10~2022年2月9日)
※2 保湿成分:パンテノール
※3 保湿成分:オリーブスクワラン、ヒアルロン酸、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
7位.ヒロインメイク/スムースリキッドアイライナー スーパーキープ(ビターブラウン 02)
出典:Yahoo!
ヒロインメイクスムースリキッドアイライナー スーパーキープ(ビターブラウン 02)
¥645 (税込)
《カラーバリエーション》
漆黒ブラック/ビターブラウン/ブラウンブラック
「ヒロインメイク」のスムースリキッドアイライナー スーパーキープは、名前の通りしっかりキープしてくれるのがウリ!スーパーキープポリマー配合で、涙・汗・皮脂に強く朝したメイクを長時間持続させてくれます。落ちにくく滲みにくいのにも関わらず、お湯でスルッと落とせる楽ちんさも嬉しい!
「ヒロインメイク」のスムースリキッドアイライナー スーパーキープは、筆先が0.1mmのためリキッドタイプなのに繊細なアイラインが描けます。そのため、ナチュラルメイク派さんにもおすすめです。
Ray編集部コメント
朝メイクしたら夕方までしっかりアイラインが残っています。落ちにくいだけでなく、にじみにくさも備わっているため、泣いたり目薬をしてもパンダのようになることはありませんでした!目元はくすみが気になる部分なので、染料不使用で肌に色素が残らないのもよかったです。ビターブラウンは、ほんのり赤みを感じるカラーで目元を色っぽくしてくれますよ♪
ブランド名
ヒロインメイク |
内容量
0.4ml |
種類
リキッド |
色展開
3色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
〇 |
8位.ettusais(エテュセ)/アイエディション (ジェルライナー)
出典:楽天
ettusais(エテュセ)アイエディション (ジェルライナー)(04. オレンジブラウン)
¥1,320 (税込)
《カラーバリエーション》
01. バーガンディブラウン/02. ピンクブラウン/03. ウォームブラウン/04. オレンジブラウン/05. オリーブブラウン/06. グレージュ/08. カシスシナモン
「ettusais」のアイエディション (ジェルライナー)は、まぶたに引っかからずスルスルと描けるのが特徴。ウォータプルーフ処方のジェルタイプのため、まぶたにピタッと密着し、崩れにくいのがウリです。
「ettusais」のアイエディション (ジェルライナー)は発色がよく、ほかにはない絶妙なニュアンスカラーが楽しめるのが嬉しいポイント!目元に溶け込むように馴染むため、カラーメイク初心者さんにもぴったりです。
▼Ray編集部コメント
芯が柔らかく描き心地がよいため、下まぶたやまつ毛とまつ毛の間の粘膜部分にも使いやすいアイライナーです。オレンジ味のあるブラウンで、優しい目元に仕上げてくれるのも嬉しい!垢抜けた目元に仕上げたいときや、オレンジ系のアイシャドウと合わせてみるとよいかも♪ただし、出したら戻らない繰り出し式のため出し過ぎには注意が必要です。
ブランド名
ettusais(エテュセ) |
内容量
0.09g |
種類
ジェル |
色展開
2色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
9位.セザンヌ(CEZANNE)/ジェルアイライナー
出典:楽天
セザンヌ(CEZANNE)ジェルアイライナー(20 バーガンディー)
¥550 (税込)
《カラーバリエーション》
ブラック/バーガンディー/ブラウン/ピンクベージュ/オレンジブラウン
「セザンヌ」のジェルアイライナーは、パール入りのため目元にニュアンスを与えたいときにぴったりです。ぼかして使えばアイシャドウとしても活躍します!高密着だけでなくウォータープルーフ処方のため、水や涙、こすれに強いのが特徴。
カラー展開は定番のブラックやブラウンだけでなく、涙袋に使えるピンクベージュ、抜け感を醸し出せるオレンジブラウンが揃っています、手を出しやすい価格帯のため、お気に入りのカラーを数本揃えて、その日のファッションやメイクに合わせて楽しんでみるとよいでしょう!
▼Ray編集部コメント
目元に使うためやや硬めの芯が気になりましたが、このお値段なら文句なし!朝描いたラインが夕方までしっかりキープされているのが気に入りました。バーガンディーは目元を色っぽくするのにぴったり!やさしい印象にしたい人にもよいかも。私はいつものメイクに飽きたときに、このアイライナーを下まぶたに入れてメイクを楽しんでます♡
ブランド名
CEZANNE(セザンヌ) |
内容量
0.1g |
種類
ジェル |
色展開
5書億 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
10位.デジャヴュ(dejavu)/ラスティンファイン クリームペンシル
出典:Amazon
デジャヴュ(dejavu)ラスティンファイン クリームペンシル(ダークブラウン)
¥727 (税込)
《カラーバリエーション》
リアルブラック/ダークブラウン/モーヴブラウン/ピュアブラウン/カーキブラック(※3)/カシスブラウン(※3)
「デジャヴュ」のラスティンファイン クリームペンシルは楕円型をしているのが特徴!1.5mm×3mmの楕円型のため、極細に仕上げたい目尻はもちろん、太めでインパクトのある目元を仕上げることもできます。
肌あたりの優しいなめらかな描き心地のため、まつ毛とまつ毛間の粘膜部分や下まぶたに使いやすいでしょう。ストレスなく描けるため、目元のたるみや引っかかってスムーズに引けない人はチェック必須です!
▼Ray編集部コメント
「楕円型ってどうなの?」って思っていましたが、使いやすくて一瞬でトリコになりました……!目尻のラインはもちろん、まつ毛とまつ毛の間の粘膜部分にも力をかけることなくスルスル描けます。ただし、少し減りが早く感じるのでコスパ的にはどうなんだろう……。
ブランド名
デジャヴュ(dejavu) |
内容量
37.8g |
種類
クリームペンシル |
色展開
6色 |
ウォータープルーフの有無
〇 |
お湯落ち
ー |
※1 イミュ従来品比
※2 セラミドNP、ローズマリーエキス、スクワラン(保湿)
※3 バラエティストア限定取り扱いカラー
※価格は記事公開時のものです。