Ray

【沖縄美ら海水族館】11/1水族館開館23周年記念日「2026年オリジナルカレンダー」をプレゼント!

【沖縄美ら海水族館】11/1水族館開館23周年記念日「2026年オリジナルカレンダー」をプレゼント!

一般財団法人 沖縄美ら島財団



 沖縄美ら海水族館(所在地:沖縄県国頭郡本部町 館長:佐藤 圭一)は2025年11月1日(土)におかげさまで「開館23周年」を迎えます。皆さまの日頃のご愛顧に感謝し、開館記念日にご来館いただいたお客様先着2,300名様に「2026年沖縄美ら海水族館オリジナルカレンダー」をプレゼントいたします。

卓上カレンダーとポスターカレンダーをご用意しておりますので、皆様のご来館をお待ち申し上げます。
なお、11月1日(土)~12月31日(水)の期間限定で、公式ホームページ上にポスターカレンダーのダウンロードデータをご用意いたします。

2025年カレンダー(イメージ)



11月1日よりダウンロード可能!


 沖縄美ら海水族館は、開館から23年の歩みの中で、ナンヨウマンタの世界初繁殖やジンベエザメの生態解明、オニイトマキエイの世界初展示など、数々の歴史的な出来事を皆さまとともに刻んでまいりました。そして2025年には、ジンベエザメ『ジンタ』の飼育30年、ミナミバンドウイルカ『オキちゃん』『ムク』の飼育50年という大きな節目を迎え、多くのお客様に温かい祝福をいただきました。

 これからも常に新しい感動を提供し、皆様の期待にお応えできるよう、スタッフ一同なお一層の努力を重ねてまいります。さらに、世界最先端の水族館として、希少生物の保全・繁殖学的研究および生物学的研究を推進するとともに、すべての人々に質の高い教育の機会を提供し、持続可能な観光をけん引する拠点施設を目指してまいります。
沖縄美ら海水族館の歩み

■沖縄美ら海水族館について
 「沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)」は、自然豊かな沖縄の海を再現する展示コンセプトのもと、「沖縄の海との出会い」をテーマに南西諸島・黒潮の海に生きる多種多様な水圏の生きものとの出会いの場を創出しています。展示のみならず、希少生物の保全・繁殖学的研究および生物学的研究を行うほか、質の高い教育の機会をすべての人々に提供し、持続可能な観光をけん引する拠点施設を目指しています。
また、“ちゅら”とは沖縄の言葉で“美しい、清(きよ)らしい”という意味があります。
※ 沖縄美ら海水族館は、国営沖縄記念公園(海洋博公園)にあり、「一般財団法人 沖縄美ら島財団
(URL https://churashima.okinawa/)」が管理・運営しています。

■海洋博公園について
 海洋博公園は、沖縄の「太陽と花と海」を体感できる国営公園です。「沖縄の海との出会い」をテーマにした”沖縄美ら海水族館”や亜熱帯気候の植物が楽しめる”熱帯ドリームセンター”、太平洋地域および沖縄の海洋民族の歴史・文化を発信する”海洋文化館”、郷土文化を伝える”おきなわ郷土村”など多彩な施設を有します。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

編集部おすすめ記事

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS