Ray

「パンラン」パン屋まで走って、食べて、レビューして

「パンラン」パン屋まで走って、食べて、レビューして

パンを食べるために走る、「パンラン」は想像以上に楽しかったです!移動費が浮き、お腹を空かせて食べるパンは格別に美味しく、一石二鳥!

最近の趣味は、メディアや人から聞いたり、自分で調べたりして印象に残ったパン屋まで走って、買いに行くことです。何軒かパン屋を巡り、たくさんのパンを食べ比べしました!

kk

大学2年生

ケーポップダンスサークル

趣味:ケーポップダンス、ランニング、語学勉強、料理など

都内パン屋はRUN圏内

私はランニングを習慣にしているのですが、最近「いつも同じコースを走るのは面白みに欠けるな」と思い始めました。

そこで、「好物のパンを買うために走る」ことでランニングをより楽しめるのではないかと実験的に試し始めました。

基本的には10キロから20キロ圏内のパン屋は走って行くことにしています。

まず1回目は、葛飾区立石周辺のパン屋を廻りました。私の一番目当てのパン屋は「ブーランジュリーオーヴェルニュ」です。このパン屋はテレビで観て気になっていました!

スタート地点から約10キロ走り、やっと着きました。

生乳クリームパンは、薄めな生地に、たっぷりの生乳クリームが入っていました。

コーヒーサバランは生地がフシューとし、ラム酒が生地の内外にも塗ってあり、食べると口の中ですぐ無くなります。

パピコのコーヒー味が好きなら、このパンが好きだと思います。

これはディモンシュという、全く見たことないパンを買ってみました。

硬くて球体なので食べるのが難しかったです。切ってみると、中にはフワフワな生地があり、味は「クロワッサンのバター少なめver.」と個人的に思いました。

ごろっと牛肉カレーパンは、牛肉とじゃがいもがしっかり入ってます。

また、少し蒸気でしなっていて、「生地は薄めだからこそカレーと合う」と分析しました。

Googleマップを見ると、周辺にもパン屋があったので、寄ってみました!

あんドーナツは砂糖のジャリジャリ感も、甘すぎないこし餡も私の好みでした。

また、少し溶けた砂糖が生地に染みてるのが美味しかったです。

5種類(チョコ、コロッケ、卵、ツナ、ピーナッツ入りクリーム)も入って、320円だったのでお得です。

「パンも買い終えた!」と思いながら走っていると、移動式パン屋を発見!

安いですね。お試しで100円のミルクフランスだけ買いました。

ミルクフランスはクリームたっぷり、砂糖がジャリジャリしていましたが、甘さ控えめでした。生地は、外は噛みごたえがありましたが、中はふわっとしていました。

「何か中に入ってるパンは、中の生地がフワッとした方が合いやすいのかな?」と思いました。

初めてのパンランは、いつもより長い距離を走っているのに疲れず、楽しく走れたので、後日またパンランしてきました(笑)

第2回目は押上スカイツリー前です。一番お目当てのパン屋は「エスタージュ」です。このパン屋は雑誌に掲載されていたり、インスタグラムに載っていたパンが美しかったので、絶対行こうと思っていました。

途中に「葛飾北斎が愛した」と言われる桜餅が売っている店も寄りました。

多くの桜の葉で包まれていました。甘さ控えめのこし餡で、桜の風味も感じられました。

この桜餅で体力も回復!いざ、エスタージュへ!

パン・スイスのカカオ、ハムチーズの2種類を食べました。残念ながら、パン・スイスの個別写真がしっかり保存されていませんでした…

その代わり、食レポをしっかりしていきます!

外が普通よりカリッとしていて、その音も良いASMRになります。しかし、中の生地はもちっとしていて、カカオ味ならば深みのあるチョコが、ハムチーズならばチーズがその生地に若干染み込むことにより、さらに柔らかくなっていました。

絶対、また行きます!本当に美味しかったので他の商品も試したいです!

これからもたくさんのパンに出会い、きちんとノートに記録していきたいです!

ちなみに、第1回目のパンランは15キロ以上、第2回目は20キロ走っていました。フルマラソンに挑戦してみようかな?

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS