【鱚】はなんて読む?天ぷらでよく見る魚を表す常識漢字
TRIVIA

普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!
「鱚」は何て読む?
魚へんが付くので、魚の名前を表していることは分かりますよね。食用としてもよく使用される魚ですよ。
いったい、「鱚」はなんと読むのでしょうか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「キス」でした!
諸説ありますが、鱚は沿岸の浅い海で暮らす種類がいることから、岸(キシ)が訛って「キス」になったと言われています。
食用に用いられることが多く、舟釣りや海岸からの投げ釣りでも釣れるので、釣りの対象にもなりやすい魚です。食べる場合は天ぷらやフライ、ムニエルなど多くの調理方法に適しています。
鱚を使ったレシピは王道のものからマイナーなものまでたくさんあるので、いろいろな料理を試してみてください。
みなさんは分かりましたか?
家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
あわせて読みたい
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ