Ray

「仙人掌」ってなんて読む?ヒントはみんなが知ってるあの植物

  • X
  • Facebook
  • Line
「仙人掌」ってなんて読む?ヒントはみんなが知ってるあの植物
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
目次
  1. 読めたらすごい!みんなが知ってるあの植物「仙人掌」って?
  2. 果たして、正解は?

読めたらすごい!みんなが知ってるあの植物「仙人掌」って?

仙人(せんにん)の挙(てのひら)と書いて、どんなものを思い浮かべますか?実はこれ、とってもポピュラーなあの植物の名前なんです。いろんなところで見る植物ですが、意外と知らないその漢字。読めたら結構自慢できます!

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「サボテン」でした!

サボテンはカタカナで表記されるのが一般的ですが、漢字では「仙人掌」と書きます。中国でもこう書くんですよ!

厳密にいうと、仙人掌はうちわサボテンのことを指しています。確かに、手のひらのような形をしていますよね。その昔、中国にあったお皿を持った仙人の像と似ていることから、この漢字を当てるようになったのだそう。

でもなぜ、「仙人掌」は「せんにんてのひら」じゃなくて「サボテン」と読むのでしょうか。

サボテンの漢字は中国由来なので、今も中国と同じく「仙人掌」と表記する一方、読み方には独特の由来があると言われています。

江戸時代、石鹸を表す、「シャボン」という言葉がすでに使われていました。ポルトガル語で石鹼を表す「sabao」(サボン)がなまったものと言われています。

当時南蛮人によってもたらされたサボテンは、油を落とすのに使われていました。サボテンと石鹸の用途が同じだったため、いつしか呼び名が同じになってしまったんですね。

これに「手」が付いて、「サボンて」と呼ばれていたものが、やがて「サボテン」に変化したと言われています。

サボテンの語源が石鹼だったなんて、ちょっと驚きですよね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

あわせて読みたい

編集部おすすめ記事

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS