Ray

ねりまのまちをアートが彩る「アートマルシェ2025」を開催!

ねりまのまちをアートが彩る「アートマルシェ2025」を開催!

練馬区 広聴広報課
 区は13日(土)・14日(日)、練馬区立美術館、練馬区立貫井図書館、美術の森緑地で、「アートマルシェ2025」を開催します。美術館、図書館、周辺の商店街や近隣の事業者がそれぞれの特徴を活かした企画を実施し、まちを盛り上げます。
 地域に親しまれている店舗の出店や美術館主催のワークショップおよび展覧会、図書館主催の本の読み聞かせ等、昨年好評だった催しに加え、今年は“まち歩きワークショップ”や、植物や昆虫になりきり商店街を練り歩く“ねりび・ボタニカル・パレード”を実施します。

                 ▲チラシ

【開催概要】

日 時:9月13日(土)・14日(日) 午前10時~午後3時
会 場:練馬区立美術館、練馬区立貫井図書館、練馬区立美術の森緑地、商店街 ほか
    (西武池袋線「中村橋」駅下車徒歩3分)
チラシはこちら▼
d88191-21-8e96e7466260fa037d066bcb3d920fce.pdf
        ▲昨年のパレードの様子

【主な催し】

●パフォーマンス in the art
  美術館内でダンスや音楽を楽しめ、いつもと異なる雰囲気を感じられます。
  日時:13日(土)午前11時~午後1時
  場所:美術館 敷地内
●ねりび・ボタニカル・パレード 
  仮装グッズで植物や昆虫になりきって、美術の森緑地・商店街を練り歩くパレードです。
  日時:14日(日)午前10時~11時30分
  場所:美術の森緑地、商店街
●リサイクル本の頒布会
  図書館のリサイクル本を無料でお持ち帰りいただけます。
  日時:13日(土)・14日(日)各日午前10時30分~午後0時、午後1時~午後3時
  場所:美術館 創作室
●絵本の読み聞かせ
  貫井図書館スタッフによる絵本の読み聞かせを行います。
  日時:13日(土)午後2時30分~午後3時
  場所:美術館 展示室
●作ろう!世界にひとつのエコバック(各回定員25名 ※事前申込制)
  作家 中村萌の描き下ろしデザインによる「美術館・図書館 開館40周年記念トートバッグ」に、
  自由にイラストを描けるワークショップです。
  日時:13日(土)・14日(日)
     <各回1時間> 1.午前10時~ 2.午前11時30分~ 3.午後1時30分~ 4.午後3時~
  場所:図書館 視聴覚室
●テント・ワークショップ
  植物や昆虫になる仮装グッズを作成するワークショップです。
  日時:13日(土)・14日(日)各日午前10時~午後0時、午後1時30分~午後3時
  場所:美術の森緑地
●地域の商店街や近隣事業者等の出店
  ・糀屋三郎右衛門(味噌)
  ・竹中育英会(木工ワークショップなど)※13日(土)のみ
  ・貫井福祉工房(パン)※13日(土)のみ
  ・サンツ中村橋商店街振興組合
   十一屋酒店(ラムネ、綿あめ)
   まめせん(かき氷)
   アキダイ(野菜・果物)※14日(日)のみ
  ・中村橋駅前通り貫商会
   ストレンジガーデン(雑貨)※13日(土)のみ
  ・バルーン移動販売「スマイル号」(風船)※13日(土)のみ
●アートの視点で考える まち歩きワークショップ ※13日(土)のみ
  子どもたちが中村橋のまちを実際に歩きながら、魅力や課題を発見し、
  アートの視点でまちづくりについて考える体験型のプログラムです。
●NEXUSフェンシングクラブ(フェンシング体験会)※13日(土)のみ、申込制
  NEXUSフェンシングクラブによるフェンシング体験教室です(フルーレ種目を行う予定です。)

         ▲昨年の出店の様子

【同時開催】

●身体で感じる緑とアート展(※無料)
 「現代アートを通じて植物やまちを楽しむ」をテーマに、彫刻や写真などの五感で楽しめるアート
 作品を展示します。
 開催期間:10日(水)~28日(日)各日午前10時~午後6時
      (美術館以外の会場は施設の時間に準ずる)
      ※16日(火)、22日(月)のみ休館
 場  所:美術館、美術の森緑地、商店街

問合せ

練馬区 美術館再整備まちづくり担当課 美術館再整備まちづくり担当係
電話:03-5984-1288
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

編集部おすすめ記事

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS