「大神」はなんて読む?「たいじん」とは読まないので注意!
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「大神」はなんて読む?
「大神」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、大分県の地名で、「お」から始まる3文字の地名です。
いったい、「大神」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「おおが」でした。
日出町(ひじまち)大神は、大分県中部、速見郡に位置しています。
そんな大神のある日出町では、「城下かれい」と呼ばれる別府湾の清らかな水で育つ高級魚が有名で、江戸時代には将軍家にも献上されていたそう。
また、真那井トマト農園生産組合直売所で販売されている「トマ王 潮」も人気です。
ミネラル豊富な海水を利用して栽培されており、“ほのかな塩味”が特徴的で糖度も高く、フルーツのような味わいのトマトなんだとか。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『地名辞典オンライン』
・『おおいた暮らしの第一歩』
・『大分の地域密着メディア「LOG OITA」』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ