インフルエンサーに習う♡ 写真アプリで最強に盛る〈自撮り加工レシピ〉を伝授!

最強に盛れる自撮りの加工の方法を知りたくない?そこで今回は、2人の自撮り上手な美人インフルエンサーに盛れる加工レシピを教えてもらいました。アプリで手軽に真似できる簡単なテクニックばかり♡ 自分がいちばん魅力的に映る写真に仕上げよう!
最強に盛れる自撮りのつくりかた
美女インフルエンサーから習う。
ここでは、自撮り上手な美人インフルエンサー2人に加工方法を取材。
普段使用しているアプリと、手順を真似っこすれば作れる最強に盛れる加工レシピを教えてもらいました♡
uyuさん
使っているアプリはこれ♡
meitu
美肌加工やコラージュなど1つでさまざまな機能を備えた写真加工アプリ。肌をナチュラルに加工できるのが人気の理由。
Check!加工レシピ
印象が激変するから、美白機能はマスト。だけど、一気に数字を下げすぎると加工感が強くなっちゃうので、少しずつ全体のバランスを見ながら調整するのがおすすめ。
How toフィルター
original
How to顔
①顔加工を選択
顔の幅:+30、細い:+40、あごの長さ:+35、唇のサイズ:-20、唇の高さ:+20、鼻のサイズ:+30
②肌磨きを選択
クラシック:30
③美白を選択
寒色:40
How to髪の毛
髪を選択
ヘアカラー:マゼンタ25
How toメイク
①メイクを選択
口紅:純欲40、涙袋:Girlish30
②立体感を選択
ハイライト:フォーカス30、チーク:冬30
にゃん子さん
使っているアプリ
SNOW
世界中で愛される写真加工アプリ。無料で使える機能も充実+ヘアカラーと可愛いフィルターの種類が超豊富なのが、にゃん子さんの推しアプリポイントなんだって♡
Check!加工レシピ
部分的に加工するとやりすぎたりバランスが悪くなるので、頻繁に引きで画像全体を確認しながらやるのがポイント。メイクと同じで顔と首の肌色に差が出ないように注意!
How toフィルター
original
How to顔
①人物→顔補正を選択
スリム:+30、Vライン:+30、エラ:+15
②目を選択
目の位置:-10、目の感覚:-15
③鼻を選択
鼻の大きさ:-20、鼻筋:-5、小鼻:-5
④口を選択
口の大きさ:+10、上唇:+13、下唇:+13、M字リップ:+17
⑤スキントーンを選択
Light:+10
How toメイク
①メイク→立体感を選択
Shape:+30
②リップを選択
Brick2:+20
③涙袋を選択
Under4:+2
④立体感を選択
ハイライト:フォーカス30、チーク:冬30
文/柿沼奈々子、草野咲来