「でれすけ」の意味は?千葉県の人にこれを言われたらヤバいかも…!?【方言クイズ】
TRIVIA

意外と知られていない方言をクイズ形式で出題!全国の方言を覚えよう。
【千葉県の方言】「でれすけ」の意味は?
「でれすけ」という言葉を聞いたことはありますか?
ヒントは、千葉県の方言で、怒っているときに使う言葉です。
いったい、「でれすけ」はどういう意味なのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「いい加減」でした!
「でれすけ」は、「いい加減」という意味がある言葉です。
元々は、「好色でだらしのない人」という意味でしたが、そこから「だらしない奴」「いい加減な奴」と意味が広がっていったそうです。
千葉県だけではなく、茨城県や福島県でも使われる言葉だそうですよ。
あなたはわかりましたか?
ぜひ友だちと一緒に方言を楽しんでみてくださいね。
《参考文献》
・『ことばのまど』
あわせて読みたい
