【拘泥】はなんて読む?ひらがな四文字の言葉です
TRIVIA

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「拘泥」はなんて読む?
拘る(こだわる)の「拘」という字に「泥」が組みあわさった漢字です。
いったい、なんと読むのかわかりますか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「こうでい」でした!
拘泥とは、あることを必要以上に気にして、その物事にこだわることを言います。例えば、「勝ち負けに拘泥してチームを乱す」などと使われますよ。
「こだわる」といえば、「こだわりの逸品」などのポジティブな使い方もありますね。
しかし、「拘泥」は必要以上にこだわりすぎている、行き過ぎているというネガティブな意味になるのです。
同じ意味の言葉には、拘だけを使った「拘拘(こうこう)」や、泥だけを使った「泥む(なずむ)」といった漢字も存在します。
「こだわりがあって素晴らしい」と褒めたいときに、うっかり「拘泥」を使うと大変なことになるかもしれません。誤解を招かないよう、読み方も意味もバッチリ覚えておきましょう。
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
あわせて読みたい
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ