Ray

【興る】はなんて読む?「きょうる」ではありません!

  • X
  • Facebook
  • Line
【興る】はなんて読む?「きょうる」ではありません!
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?

「興る」はなんて読む?

「興」という漢字は「興味」や「興奮」など、目にする機会が多いですよね。

「きょう」や「こう」の音読みはよく知られていますが、訓読みを知っている人は少ないかもしれません。

いったい、「興る」はなんと読むのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「おこる」でした!

新しいものが発生し、盛んな状態になることを表す動詞です。ほかにも、「ひっそりとしていたものが目立つようになる」という意味もあります。

「新しい産業が興る」「社会革命が興る」というように使いますよ。

なにかが発生するという意味を持つ「起こる」も同じ読み方ですが、「興る」には「盛んになる」という意味も含まれるので使い分けに注意してくださいね。

「興る」の類語としては「ふるう」「盛る」などがあります。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》

・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

編集部おすすめ記事

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS