着ぶくれしない淡色コーデは“縦長見えするグラデ配色”で解消!
FASHION

肌見せのシーズン、ちょっとでもスタイルよく見せたいのが女ゴコロ。実はそれ、色の配色でも簡単に実現できちゃうんです。プロの配色テクニックをマネできるコーデ見本つきでお届け! 今回は、着ヤセ効果の低い淡いカラーでのスタイルUPテクを紹介します♥
▶今回教えてくれたのは…
今井志保子さん
カラープロデューサー。色のスペシャリストとして、悩みや願望を色で解決する理論に定評が。『色で美人に生まれ変わる!3daysレッスン』ほか著書多数。
Why?グラデ配色
同系色でつなげると、グラデ効果で縦長感UP
同系色で上下をつなげると、グラデーション効果で縦長さを強調でき、細見えが期待できます。(今井さん)
▶A:上に濃いカラー
Aのように上が濃い色だと目線が上に行きスタイルアップに。
▶B:下に濃いカラー
下が濃い色だと、下半身が引き締まって見える。
©Ray2016年7月号
淡色・グラデ配色コーデにTry!
\甘ピンクのグラデにプリーツの縦ラインを投入/
©Ray2016年7月号
\旬のレモンイエローのスキニーパンツで縦長効果120%/
©Ray2016年7月号
\ミントブルー✕デニムブルーのブルーどうしつなげテク★/
©Ray2016年7月号
\チェックシャツ✕デニムの“THE夏”グラデがさわやか!/
©Ray2016年7月号
\カーデの肩がけで変化球なラベンダーつなぎの完成/
©Ray2016年7月号
\ピンク✕ピンクベージュはデート仕様グラデ♥/
©Ray2016年7月号
BEST 配色コーデはコレ!
水色ニット→水色フラワーのリンクでおしゃれなグラデ!
©Ray2016年7月号
?プロのコメント
淡いカラーは膨張色ですが、同時に“軽やかさ”も表現できる色。トップスと花柄の水色をつなげたグラデテクと、花柄のリズム感の相乗効果で着やせ度大です。(今井さん)
いかがでしたか? 同系色のグラデーションでつくる1・2コーデなら、いつもより“縦長な感じ”を強調できる! パステルカラーは好きだけど、太って見えそうでイヤ!なんてコは、ぜひグラデ配色テクでおしゃれとスタイルUPを両立させてみては?
こちらもチェック!【頑張る日♥】ちょっとおめかししたい日の“オトナのヌケ感メイク”Lesson夜のにぎわいに映える横顔対応♥浴衣ヘア&メイク【夏祭り・花火編】【女っぽさを底上げするベージュ編】夏のプレディスタイルは“大人色”がカギ♥スタイリスト直伝!ちょうどいい肌見せ【夏・◯◯◯する日の+αテクニック♥】