Ray

「啓蟄」はなんて読む?季節の変わり目を表す言葉

  • X
  • Facebook
  • Line
「啓蟄」はなんて読む?季節の変わり目を表す言葉
普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!

「啓蟄」はなんて読む?

みなさんは、この漢字を見たことがありますか?

実は、季節の変わり目を表す言葉なのです。

日付も決まっているので、いつのことか想像してみてくださいね。

いったい、なんて読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「けいちつ」です。

啓蟄は二十四節気の1つで、毎年3月6日頃のこと。

「啓」には開けるという意味、「蟄」には虫という意味があります。冬眠していた虫が穴を開き、這い出てくることから啓蟄と呼ばれるようになったそう。

ちなみに、「二十四節気」とは1年を24等分にしたものです。啓蟄の前には2月19日頃の雨水(うすい)、後には3月21日頃の春分がありますよ。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

あわせて読みたい

編集部おすすめ記事

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS