まだ間に合う!付き合って3ヶ月の男性心理と別れの危機を乗り越える方法6つ

【もう冷めた!?】カップルが付き合って3ヶ月の状態とは?
- お互いの存在に慣れてきて、素の状態を見て理想が崩れやすい
- ドキドキ感や新鮮味がなくなり、倦怠期を迎えやすい
付き合って3ヶ月目は、お互いに慣れてきて素の姿が見えてくるため「思っていたのと違った」と、理想が崩れやすい状態にあります。
一方で、お互いに慣れたことによる安心感が生まれやすいのもこの時期です。しかし、付き合い始めのドキドキ感や新鮮味がなくなるため、倦怠期を迎えるカップルもいます。
この時期を乗り越えられないカップルが多いため「恋愛3ヶ月説(=カップルは3ヶ月で別れやすい)」と言われているのです。
付き合って3ヶ月目の男性心理・女性心理の違い
- 男性心理:恋する気持ちが落ち着いて自分の時間を大事にし始める
- 女性心理:恋する気持ちが高まって彼との時間が欲しくなる →すれ違いの原因に!
男性側の気持ちは一般的に、告白から付き合ってすぐの頃に最も盛り上がるもの。
この時期は恋愛が最優先なので、連絡やデートの頻度も多い傾向にあります。
しかし、付き合って3ヶ月目になると、恋する気持ちが落ち着いてくる様子。
彼女の存在が当たり前になり、安心感を覚えるようになるため、彼女だけでなく自分の時間も大事にし始めます。
対して女性側は、付き合い始めは意外と冷静。
「この人で大丈夫かな」と様子見をしている部分がありますが、3ヶ月も経つと彼に対しての信頼感が増してきます。
あわせて恋愛の熱が盛り上がるため、「彼にもっと会いたい」「連絡を取りたい」という気持ちが強まるのです。
このように、付き合って3ヶ月目は男女間にすれ違いが起きやすい時期。
彼に対して「付き合い始めより冷たくなった」と感じる女性は少なくありません。
しかし男性は冷たくなったわけではなく、安心感から本来の状態に戻っただけなのです。
もちろん付き合って3ヶ月目でも仲良しなカップルもいる
【付き合って3ヶ月目でも仲良しなカップルの特徴】
- 体の相性が良い!
- 付き合って3ヶ月目で初めて肉体関係を結んだ
付き合って3ヶ月が経っても、変わらずに仲良しなカップルもいます。一概には言えませんが、セックス済みのカップルは、倦怠期を乗り越えられることが多いようです。
特に、体の相性が良いカップルは相手への熱が冷めにくい様子。相性が良すぎて「他の人は考えられない」なんて考えるカップルも少なくありません。
また付き合って3ヶ月目で、初めて体の関係を持つカップルの場合も、倦怠期を迎えにくいでしょう。交際直後から気持ちを温めあい、いよいよ体の関係を持つと、より一層相手のことが大好きになるからです。
もちろん体の関係がすべてではありません。しかしセックス済みのカップルは交際3ヶ月目でも仲良しの傾向にあります。
なかには付き合って3ヶ月目で結婚するカップルも!
なかには、付き合って3ヶ月で結婚するカップルもいます。結婚を前提に考えているアラサー世代には、この傾向が多く見られますね。
一般的に、付き合って3ヶ月目は恋愛において最も盛り上がる時期とされています。
一番ラブラブな時期にゴールインするカップルがいるのは自然なことかもしれません。
一方、付き合って3ヶ月目でまだ体の関係なしのカップルも
一方付き合って3ヶ月目でも、体の関係なしのカップルもいます。一般的には彼が手を出さないパターンが多いようです。
付き合って3ヶ月でも手を出さない理由はさまざまですが、以下に一例を挙げました。
- 大事だから簡単に手を出せない
- 手を出して嫌がられないか心配
- 手を出すタイミングがわからない
- 自分に自信がない
男性もいろいろと考えているため、自分たちのペースで進みましょう。
もし彼に手を出してほしい場合は、ボディタッチを増やしたり、デートで夜景を見に行ったり、雰囲気作りをすると良いですよ。
付き合って3ヶ月で別れてしまうカップルの特徴11個
付き合って3ヶ月目で別れるカップルには、以下11個の特徴があります。
- もともと価値観が合わない
- 服装など見た目に手を抜くようになる
- デートがワンパターン化している、楽しくない
- 話し合いと喧嘩を履き違えている
- 出会ってすぐに付き合った
- お互いに興味と関心が薄れてきている
- 沈黙に耐えられない
- 生活リズムが合わず連絡の頻度や会える機会が減ってきた
- 片方に金銭面での負担がかかりすぎている
- 浮気をしている
- どちらかの結婚に対する思いが強すぎる
それぞれ詳しく解説していきます。
1.もともと価値観が合わない
付き合って3ヶ月目は、価値観の違いに気づいてくる時期。価値観が合わないカップルは、交際3ヶ月目で別れに至りやすいと言われています。
例えば好きな食べ物や休日の過ごし方が合わないと、どちらかが我慢をすることになるでしょう。
我慢が続くと、デートを楽しみづらくなってしまいます。
このように趣味嗜好が合わないと、次第にお互いに対する不満が現れやすくなるでしょう。
2.服装など見た目に手を抜くようになる
服装など見た目に手を抜くようになるカップルも、別れやすい傾向にあります。
付き合い始めの頃は、服装やメイクにも気合が入るもの。しかし慣れてくると、つい適当になりがちです。
もちろん常に全力でおしゃれする必要はないですし、それでは身が持ちません。
しかしデートでおしゃれをする気がゼロになっている場合は、注意が必要です。
男性は彼女に対して、綺麗でいてほしいと思うもの。毎回完全に手抜きだと、少しがっかりしてしまうかもしれません。
恋愛の熱を持続させるためにも、たまにはおしゃれをして彼をドキッとさせましょう♡
3.デートがワンパターン化している、楽しくない
交際3ヶ月目にもなると、デートはパターン化してくるもの。また相手に会うのにも慣れて、ドキドキ感が薄れもします。
すると「今日はデート面倒だな……」「せっかくデートしているのにいまいち楽しくない」と感じることも。
そこで無理して会い続けると、デート自体が億劫になりかねません。
気乗りしない日は、思い切って断るのも大事!
また、たまにはホテルデートで刺激的なひとときを過ごしてみるのもおすすめです。
▼ラブホテル探しならポイントが貯まる「カップルズ」が便利♡
4.話し合いと喧嘩を履き違えている
話し合いと喧嘩を履き違えているカップルも、別れに繋がりやすいでしょう。
話し合いとは相手の意見に対して、反対意見や提案を言うこと。相手の考えを受け入れた上で、自分の考えを伝えることが目的です。
対して喧嘩では相手の意見を否定するだけなので、相手の気分が悪くなるのも無理ありません。
伝えたいことがある場合は、きつい言い方を避け、穏やかに自分の考えを述べましょう。
5.出会ってすぐに付き合った
出会ってすぐに付き合うカップルは、お互いに相手のことをよく知らず、勢いや直感で付き合っているケースも多いもの。
すると相手の意外な一面や素の姿を見たときに、「イメージと違う」となるため、冷めやすいと言われています。
6.お互いに興味と関心が薄れてきている
お互いに興味と関心が薄れているカップルも、要注意。興味関心の薄れは、相手への気持ちの冷めに繋がるからです。
恋愛初期は、相手のことは何でも知りたいと思うもの。はじめこそ相手への興味関心が強い状態ですが、3ヶ月もすればお互いのことがわかってきます。
すると「もっと知りたい」という感情が薄れ、恋愛の熱が冷めてくるのです。
7.沈黙に耐えられない
沈黙を苦痛に感じるカップルも、別れに繋がりやすいと言えます。
沈黙が嫌だからと無理して会話を振ると、相手に不自然さが伝わります。
するとお互いに気をつかって疲れてしまい、別れに繋がりやすいでしょう。
長く付き合っていくと、沈黙の時間が生まれるのは自然なこと。多少の沈黙は気にしないようにしましょう。
8.生活リズムが合わず連絡の頻度や会える機会が減ってきた
連絡の頻度や会える機会が減るカップルも、別れやすい傾向にあります。連絡やデートが減ると、気持ちも冷めやすくなるからです。
恋愛初期はお互いを最優先していても、3ヶ月もすると自分のリズムを取り戻したくなるもの。恋愛最優先の日々に疲れてくるのが、交際3ヶ月目です。
もし相手への連絡すら面倒に感じるなら、倦怠期かも。早めにマンネリ打破をしましょう。
9.片方に金銭面での負担がかかりすぎている
片方に金銭面での負担が大きくかかっているカップルも、別れやすいでしょう。金銭面での負担は大きな問題で、別れの理由になるからです。
金銭面の負担は男性にかかりがち。毎回奢ってもらっている場合は、たまには自分が払う、割り勘にするなどしてみましょう。
相手のお財布事情も考えてあげると、付き合いが長続きするはずです。
10.浮気をしている
交際3ヶ月目でどちらかが浮気をして、別れるカップルもいます。
交際3ヶ月目は最初の倦怠期が訪れる時期。
他の異性に目移りしやすいため、魔が差して浮気やワンナイトをする人もいるでしょう。
このとき「やっぱり他の人が好きかも」と、自分の気持ちに気づくこともあるでしょうし、浮気が発覚して信頼関係が崩れたことで別れに繋がることもあります。
11.どちらかの結婚に対する思いが強すぎる
片方が結婚に対する思いが強すぎるカップルも、3ヶ月目で別れを迎えやすいでしょう。片方だけ結婚願望が強すぎると、相手が負担に感じる場合があるからです。
相手への気持ちが強いと、つい結婚を口にしがち。しかし結婚を重く考えている人も多いため、注意が必要です。
結婚の話をしたい場合は、相手の結婚観や置かれている状況を知った上で、慎重に口にすると良いでしょう。
付き合って3ヶ月に来る別れの危機を乗り越える6つの方法
付き合って3ヶ月に訪れる別れの危機を乗り越えるには、以下を心がけましょう。
- 相手の嫌なところばかり探さない
- 付き合う上でのルールを作る
- いつもと違うデートやイベントを楽しむ
- 交際をオープンにする
- 問題は早めに解決する
- お互いに心地よい距離感を見つけひとりの時間も楽しむ
それぞれ詳しく解説していきます。
1.相手の嫌なところばかり探さない
関係に慣れてくると、相手の嫌なところが目につくもの。すると他のことまで気になり、アラ探しをしてしまう場合があります。
そんな状態では、お互いに冷めてしまうのも無理ありません。
嫌なところが目についたら、そのぶん相手の魅力を探して伝えてあげましょう。
褒められて嫌な人はいないため、彼の態度もきっと良くなりますよ♡
2.付き合う上でのルールを作る
付き合う上でのルールを作ることも、別れの危機を防ぐのに有効です。例えば電話やデートの頻度や、デート費用の負担などは、早い段階で決めておくと良いでしょう。
ルールは一方的なものではなく、相手への思いやりを持って決めてくださいね。きちんと話し合って、お互いが納得できるルールを決めれば、関係が長続きしやすいです。
3.いつもと違うデートやイベントでマンネリを回避
いつもと違うデートやイベントを楽しむのも、別れの危機を乗り越える上で有効です。デートに新鮮味をもたせると、マンネリを回避できます。
今までしたことがない内容で、お互いに興味のあるデートプランを立てるのがおすすめ。新鮮で楽しいデートにより、付き合い始めのような感覚を取り戻せるかもしれません。
遠出やサプライズをするのが難しい場合は、友達カップルとのダブルデートもおすすめですよ♡
4.交際をオープンにする
彼との交際を友人に伝えるのも、別れの危機を回避する上で大事です。
恥ずかしいからと、つい交際を周囲に隠すのはよくある話。
しかし相手からすると、「何で秘密にするのかな……」と、不信感を抱きやすくなります。
交際をオープンにすると、お互い安心して付き合えるもの。また責任感を持って付き合えるため、浮気もしづらくなるでしょう。
2人の信頼関係を構築するためにも、交際は隠さないことが大切です。
5.不満を伝えるなどして問題はすぐに解決する
3ヶ月目以降も長く付き合っていくためには、問題はすぐに解決しましょう。不満を溜め込むといつか爆発し、別れに繋がるからです。
ただし不満を伝える際は、どうしてほしいかをきちんと伝えること。単純に「○○が嫌」とだけ言われても、何を望んでいるのか相手に伝わりません。
なお、不満を伝えるときは「好きだからちゃんと話し合って解決したい」と、自分の気持ちも言いましょう。
今後のことも考えているからこその不満なら、相手もきちんと聞いてくれます。
また何かあったときは、「ありがとう」「ごめんなさい」を言うのも大切です。
慣れてくるとおざなりになりがちですが、言葉にすることでお互いの気持ちが通じ合います。
仲良く付き合っていくためにも、感謝の気持ちや思いやりは忘れないようにしましょう。
6.お互いに心地よい距離感を見つけ、ひとりの時間も大切にする
別れの危機を回避するには、お互いに心地よい距離感を見つけることが大切です。
束縛しがちな自覚がある方は、自分ひとりの時間を大事にしましょう。ひとりの時間を充実させると、相手に依存しすぎなくて済みます。
ひとりの時間では趣味に没頭することや、ダイエットや美容などに費やし自分磨きをするのが一般的。
よりラブラブな関係を目指すなら、まずは自立することが大切です。
▼彼とはこれからも一緒にいられる?二人の未来が気になる人は電話占いで相談!
付き合って3ヶ月の状態はカップルごとに違う!長く一緒にいたいなら関係性を見直そう
付き合って3ヶ月目の状態は、カップルによって異なります。変わらずラブラブなカップルもいれば、倦怠期を迎えている場合もあるでしょう。
彼と長く一緒にいたいなら、付き合って3ヶ月は関係性を見直す良い機会です。よりラブラブでいるために何をすべきか、今一度考えてみましょう。
もし倦怠期を迎えつつあっても、関係性を見直せば乗り越えることは十分可能です。彼と本音で向き合うことで、もっと仲良くなれますよ♡