「蝶番」はなんて読む?ドアについているあれのこと!
TRIVIA
普段の生活でよく使う言葉なのに、実は間違って読んでいた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな常識漢字クイズをご紹介。就活や社会人生活で恥をかかないように、今一度確かめておきましょう!
「蝶番」はなんて読む?
「蝶」がつくので虫かと思いきや、生き物ではありません。
そのまま「ちょうばん」と読んでも間違いではないですが、もっと一般的な読み方があるんです。
ドアなど、身近なところでよく使われていますよ!
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「ちょうつがい」でした!
番を「つがい」と読むのがポイントですね。つがいは、2つのものが組み合わさって1つになるという意味です。あまり馴染みのない読み方ですが、「鳥の番い」など、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
蝶番とは、扉や蓋などに付いていて、開閉するときに軸となる金具のことです。
蝶番にはいろいろな形のものがありますが、一般的な蝶番は2つの羽と1本の軸からできていて、蝶のような形をしています。この見た目から、蝶番と呼ばれるようになったのです。
なかなか普段意識することはありませんが、開閉動作にはなくてはならない部品なので、身の回りの様々な場所で使用されていますよ。
みなさんは分かりましたか?
家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
あわせて読みたい
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ