「塩梅」はなんて読む?「しおうめ」じゃないんです!
TRIVIA
日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
「塩梅」はなんて読む?
「しおうめ」と読みたいところですが、そうではありません。
料理の味付けのときにも使う「塩梅」という言葉、実は他の使い方もするんです。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「あんばい」でした。
塩梅は料理の味加減。塩と梅酢で味付けしたことから転じて、物事やからだの調子のことをいいます。
例えば、いい塩梅(いいぐあい)に晴れてきた、彼が来てくれて、いい塩梅だ(いいぐあいだ)、塩梅が(からだの調子)悪くて寝ているといった使い方をします。
ところで、料理で使う塩は味付け以外で役割があるのを知っていますか?
いくつかの役割がありますが、2つご紹介します。
1つ目は食品の防腐作用。塩は微生物の発育をおさえる作用があるんですよ。塩辛や塩魚は、塩の防腐作用を利用した保存法です。
2つ目は「氷に塩を入れると温度が下がる」方法。屋外で缶ビールなどの飲み物を冷やしたいとき、氷に塩を入れた器の中に入れると冷えやすくなりますよ。
みなさんは分かりましたか?
家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
あわせて読みたい
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ