【密じゃないお花見】で話題!新トレンド「花見ラン」の楽しみ方を徹底解説♡
Check!1
花見ランって何?
“立ち止まらない”ランニング×お花見=「花見ラン」!
「花見ラン」とは、ランニングとお花見を楽しみながら、桜モチーフのアイテムを身につけてファッションもトータルで取り入れた新しいお花見スタイル。
今年はおうちや身近なところで桜を感じてほしいと、例年以上に桜をモチーフにしたアイテムが 幅広く発売されています。そんな中、「花見ラン」は”3密”を回避して”春らしさ”を存分に味わえることから、ウィズコロナ時代の新たなお花見トレンドとしての兆しがみえているんです。
Check!2
「花見ラン」を盛り上げる桜アイテムを紹介♡
桜をイメージしたランニングウェアで春らしく
アシックスの「ASICS SAKURA COLLECTION」は、日本の桜をモチーフにした春限定コレクション。ホワイトやパステルカラーの春らしい色合いにワンポイントの桜エンブレムが施されたジャケット、タンクトップ、タイツなどが登場します。爽快な走り心地を実現してくれる「BLAST BEYOND SERIES」は、 ランニング初心者の方にもおすすめの一足。
花見ランに最適な、春らしいトータルコーデを楽しんで!
ランニング中のメイク崩れ予防に◎
クラランスの「フィックス メイクアップ」は、桜デザインのボトルに、 素敵な春を運んでくれそうな桜を連想させる香りが詰め込まれています。 メイク後に軽くスプレーすればメイクをぴたっと密着させてくれるから、マスクやランニングでメイクが崩れにくい!
あわせてほんのりとした桜色が可愛い 「コンフォート リップオイル サクラ」をオンすれば、お花見気分を盛り上げてくれること間違いなし♡
給水時は、スタバの”桜”シリーズタンブラーで♡
スターバックスコーヒーからは、毎春大人気の “桜”シリーズ!今年は、「Sakura Breath(桜の息吹)」をイメージしたデザインが登場。桜色のピンクとブルーなどの淡いパステルカラーで桜の息吹が表現されています。
水などを入れてランニング中の水分補給に使用するのもよし、ランニング後にお店に寄ってお好みのドリンクを注文するもよし!シーンを問わず使用できる、サスティナブルなタンブラーです。
ふんわり桜の香りがしそうな今治タオル
やわらかくボリュームがありながらも”汗”の吸収性が高い今治タオルは、ランニングの際にもってこいなアイテム!いまにもふんわり桜の香りが漂ってきそうなうすいピンク色のデザインが可愛い♡
Check!3
アシックス専属コーチおすすめの花見ランコース
続いては、ランニングに精通したアシックス専属コーチがおすすめする「花見ラン」コースをご紹介!
コース沿いの休憩スポットやスイーツなどのグルメがテイクアウトができる話題のお店もあわせてお楽しみください♡
START, 丸の内から出発!
1. 2km:代官町料金所前の交番付近
丸の内から走り始めておよそ2km、代官町料金所の前で最初のサクラスポットをCHECK!少し足を止めて写真を撮ってひと休み。
2. 3km~4km:千鳥ヶ淵沿い
北の丸公園田安門前は穴場スポット。また、夜桜の名所でもあるんです!夜は入場制限がかかっている可能性がありますが、その場合は北の丸公園内を走って田安門から夜桜を見ることができます。
3. 5km:くりこ庵(たい焼き/神楽坂)
定番の小倉あん、クリームに加え100種類の中から6〜8種類が常時店頭に並んでいます。 「花見ラン」の休憩にぴったりです。
4. 5km:飯田橋サクラテラス
「飯田橋サクラテラス」は、飯田橋駅から徒歩1〜2分のところにある複合施設。その名の通り、サクラテラスの外濠を埋めるように植えられた桜並木は見ものです!
5. 9km:明治神宮外苑/聖徳記念絵画館
約340本の桜が外苑の歩道に並んでいます。明治神宮外苑といえばイチョウ並木が有名ですが、聖徳記念絵画館を囲む桜も見どころです!
6. 10km:PARLA(クレープ/神宮前)
人気の高級クレープ専門店。ゴルゴンゾーラやピスタチオ、いちじくなど通常のクレープでは見かけないような食材を使用した大人な味のクレープがオススメです♡
7. 11.5km:青山霊園(南青山)
都心にありながら静かな雰囲気が広がる23区内最大の霊園、青山霊園。園内を4つに分ける十字の道に桜が植えられています。約320本の桜の木が作り出す桜のトンネルを楽しんでみて♡
8. 13km:さくら坂(六本木)
櫻坂46の由来としても知られる六本木の「さくら坂」。六本木ヒルズの裏の約400mの桜並木は、高層ビルと桜のコントラストが楽しめそうです。桜の時期には夜間のライトアップもあるそう。
9. 13.5km:楽万コロッケ(コロッケ/麻布十番)
羅臼のこんぶ塩で食べるご馳走コロッケ。 化学調味料・保存料などは一切使用していないのがウリなんです。「花見ラン」中の小腹を満たしてくれること間違いなし!
10. 14.8km:浪花家総本店(たい焼き/麻布十番)
たい焼きの元祖と呼ばれる「浪花家総本店」は、パリパリの薄皮生地と頭からしっぽまでギッシリと詰まったあんこがウリなんです。100年以上愛され続けた味は一度食べてみる価値アリ!
11. 15.3km:東京タワー
言わずと知れた東京の観光名所、東京タワー。実は東京タワーの周りには桜スポットが多く、東京タワーと桜を映した絶景を撮影することができます。芝公園で東京タワーをバックにお花見するのもよし、増上寺でお寺とともに撮影するもよし!春しか見れない色んな表情の東京タワーを楽しんで。
12. 18.8km:国立劇場前
歌舞伎や日本舞踊などの伝統芸能が上演されることで有名な国立劇場。そんな劇場の前庭は隠れた桜の名所です。ここでは駿河桜、駿河小町桜、小松乙女桜、神代曙桜、仙台屋桜など普段なかなか目にすることができない珍しい桜が植えられているのが特徴なんです!
13. 20km:桜田門
コース最後の桜スポットは「桜田門」。目の前に警視庁があることでも有名な桜田門は、その名の通り桜がきれいなスポットです。川を写して遠くから撮影したり、門越しに見える桜を撮影したりと色んな角度から写してみて。
GOAL!! 丸の内に到着!約21km完走です!
いかがでしたか?今回ご紹介したコースは総計21km!
体力や体調に合わせて、お好みのコースを切り取ってください。
いつも通りのお花見はできないけれど、桜アイテムを身にまとって絶景の桜道を走ることで、花見ランを楽しんでみて♡
今回教えてくれたのは…
アシックスラン東京丸の内 スタッフ
髙橋 彩良さん
小学から陸上競技を始め、高校時代は全国高校駅伝や国体、世界ユース日本代表 経験もあり、実業団でも選手として活躍。 美容・健康・ダイエットなどにも興味があり、女性ならではの相談にも幅広く対応。 今後、女性限定イベントや、女性コーチならではのイベントも担当予定。 現在はアシックスラン東京丸の内に駐在。
Voice
高橋さんからのコメント
丸の内発着の約21kmのサイトシーイングコースです。お花見の季節であれば、終止「お花見ラン」を楽しめるコースとなっています。お花見だけでなく、お楽しみ休憩スポットもたくさんありますので、自分のお好みでチョイスするのがおすすめです!
また、神楽坂や麻布十番ではご紹介したスポットだけでなく色んなお店が近くにありますので、 現地に行ってから休憩がてらに散策してみるのも楽しいですよ。 コースのアレンジもしやすくなっており、ショートカットや、靖国神社にて東京の開花宣言の基となる桜の標本木に立ち寄るのもアリです。お花見の季節だけでなく、都内の観光スポットを巡るコースとなっていますので、 いつでも楽しめると思います!