本当に似合うメガネ、選べてる? Zoffに聞いた【顔の形別】メガネの選び方


RayWEB編集長影山和美
Check!01
Check!丸顔さん向け
輪郭に丸みがある人は、「スクエア」や「ウェリントン」などエッジのあるシェイプのフレームがオススメ!童顔の人や、顔のラインを引き締めたい人の顔立ちをシャープに演出してくれます。

スクエアメガネ

SUPER LIGHT(スーパーライト)ZS201007-43A1 5,500円(税込)
ウェリントンメガネ

Zoff CLASSIC ZO201007-43A1 10,000円(税込)

SUPER LIGHT(スーパーライト)ZS201003-14E1 5,500円(税込)
Check!02
Check!三角顔さん向け
気になるアゴのラインを強調せずに、バランスよく見せるには、「オーバル」や「ボストン」など丸いシルエットが◎。顔幅の最も広い部分に近い幅のメガネを選ぶのがベストです!

オーバルメガネ

Zoff CLASSIC ZF202012-43E1 10,000円(税込)
ボストンメガネ

Zoff CLASSIC ZF201007-64A1 10,000円(税込)
Check!03
Check!四角顔さん向け
やや角張った輪郭の人は、「ラウンド」や「オーバル」など、丸みのあるフレームで柔らかさを演出してあげるのがベスト◎。角張ったフレームは逆効果になってしまうので、できるだけ避けて!

ラウンドメガネ

Zoff CLASSIC ZO202005-72E1 10,000円(税込)
オーバルメガネ

軽くて壊れにくい Zoff SMART Skinny ZJ201013-80A1 11,000円(税込)

軽くて壊れにくい Zoff SMART Skinny ZJ201013-41A1 11,000円(税込)
Check!04
Check!面長さん向け
縦幅がある「ウェリントン」や「ボストン」がおすすめです。縦幅が狭いものを選ぶと、目元が凝縮されたようになり、面長をより強調してしまうので注意が必要!

ウェリントンメガネ

Zoff CLASSIC ZC191009-49A1 7,700円(税込)
ボストンメガネ

Zoff CLASSIC ZO202006-43E1 10,000円(税込)
表にまとめるとこんな感じ!

More!メガネを選ぶときに覚えておきたい!5つのルール

①顔の輪郭と異なる形のフレームを
顔の輪郭と同じ形のフレームを選ぶと、コンプレックスに思う部分がより強調されてしまうみたい。自分の顔の輪郭と異なる形のフレームを選ぶべし!
②フレームの横幅を顔幅に合わせる
顔の横幅より大きすぎるフレームを選ぶと、寄り目に見えてしまう可能性が…。横幅に近ければ近いほど、目元が自然でスマートな印象になるんだって!
③フレームの縦幅は眉からアゴまでの3分の1以内
フレームの縦幅が大きすぎると鼻が低く見えてしまい、顔のバランスが悪くなってしまうみたい。「眉からアゴまでの3分の1以内」がフレームの縦幅の黄金比って言われてるよ!
④眉のラインに沿ったフレームカーブを
自分の眉のラインとメガネのフレームのラインを合わせることで、メガネが顔になじみやすくなる!
⑤色選びはメイクやヘアに合わせる
例えば、ブルーのアイメイクをする人には青系フレームが顔に馴染む!でも、髪色が黒い方は同じ黒系フレームだと暗い印象になってしまうから、色の相性と全体のバランスが大事なんです!
Other item今年のトレンドはこれ!
アジアントレンドを意識したメタルフレームは、昨年に続いて大人気!軽量で快適なかけ心地な上、アクセサリーとの相性も抜群です。縦幅があるフレームは、抜け感が出て小顔効果が期待できます。

【左】CLASSIC (クラシック)
ZF202013-21E1 ¥11,000(税込)
【右】Zoff CLASSIC (クラシック)
ZO202006-43E1 ¥11,000(税込)
視力矯正はもちろん、メガネはメイクの代わりになったり、見た目の印象をコントロールしてくれる便利なアイテム。フレームの色が濃いしっかりとした印象のメガネをかけると、アイメイクをした時のような引き締まった目元に。
ピンク系やライトベージュ、ブラウンのグラデーションなど、暖かみのあるカラーを取り入れると、アイシャドウやチークのように、顔まわりを明るく見せる効果が期待できます。(Zoff PR担当・中間愛さん)
簡単におしゃれな雰囲気を作れちゃうメガネは、手抜きメイクのときにもおすすめ!
自分の顔の形や、なりたい印象に合わせて選んでみてね♡