「ばっくれる」はなんの略?よく使うのに答えが浮かばない…!
TRIVIA

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできる略語クイズをご紹介します!
「ばっくれる」はなんの略語?
「ばっくれる」はなんの略か知っていますか?
ヒントは、「知らんぷり」と同じ意味ですよ。
あなたは正解がわかりましたか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は「しらばっくれる、しらばくれる」を略した言葉でした!
ばっくれるとは、知っているのに知らないふりをする(とぼける)さまを装うことです。
現代では、「逃げる」「無責任に辞める」という意味あいで使われることが多く、例えば、学校や職場などを連絡なしに突然やめたり、行かなくなったりする行動のことを指しますよ。
同義語として、「頰被り」「かまとと」「そらとぼける」「しらを切る」などが挙げられます。
あなたはわかりましたか?
身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『日本語俗語辞書』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #略語クイズ