「ハイオク」はなんの略?ヒントを見てからが勝負!
TRIVIA

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできる略語クイズをご紹介します!
「ハイオク」はなんの略語?
「ハイオク」はなんの略か知っていますか?
ヒントは、カタカナ6文字のガソリンに関する言葉です。
あなたは正解がわかりましたか?
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は「ハイオクタン」を略した言葉でした!
ハイオクとは、ガソリンのオクタン価が高いこと、また、そのガソリンを指します。
オクタン価とは、ガソリンがエンジン内で自然発火しにくい性質を示す数値のことで、この数値が高いほどノッキング(異常燃焼による金属音を伴った異音や振動)が起こりにくくなります。
ちなみに、レギュラーとハイオクの違いについてわからない人も多くいるのではないでしょうか?
レギュラーとは、上記で説明したオクタン価が日本産業規格(JIS)で“89以上”のものを指しており、一般的な車両向けで日常的な使用に十分な性能を持っているガソリンのこと。
一方でハイオクとは、JISでオクタン価“96以上”のもので、レギュラーよりも燃えにくく、スポーツカーや高出力エンジンを搭載した車などに適したガソリンのことですよ。
あなたはわかりましたか?
身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『SOMPO Park』
・『中古車のガリバー』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #略語クイズ