「国府台」はなんて読む?ひらがな5文字の千葉県の地名!
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「国府台」はなんて読む?
「国府台」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、千葉県の地名で、ひらがな5文字です。
いったい、「国府台」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「こうのだい」でした。
国府台のあるいすみ市は、千葉県の南東部に位置しています。
いすみ市の「太東岬」は南房総国定公園に指定されていて、灯台や岩礁が点在する絶景スポットです。
また、海岸沿いには八幡岬や海食崖・漁港風景が広がっており、サーフィンの聖地としても知られています。
ちなみに、同県の市川市と静岡県磐田市にも同様に「国府台(こうのだい)」と呼ばれる地名がありますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ