Ray

「マブ」はなんの略?江戸時代にも使われていた言葉...!?【略語クイズ】

「マブ」はなんの略?江戸時代にも使われていた言葉...!?【略語クイズ】

学校や仕事などで忙しい毎日。ちょっとしたクイズで息抜きしてみませんか?今回は、隙間時間でできる略語クイズをご紹介します!

「マブ」はなんの略語?

「マブ」はなんの略か知っていますか?

ヒントは、遠慮せずになんでも話せる存在です!

あなたは正解がわかりましたか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「マブダチ」を略した言葉でした!

マブダチとは、「マブなダチ(友だち)」を略した言葉で、気の置けない友だち・親友という意味あいで使われます。

ちなみに「マブ」とは、「真実・本物」を表す俗語のこと。

語源としては、江戸時代に盗賊や的屋の間で使われ始めた金の「本物」である金脈を指す「間歩(まぶ)」という言葉から来ているという説や、遊女の間の隠語で「本物の愛人」を意味していたとする説がありますよ。

あなたはわかりましたか?

身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。

※解答は複数ある場合があります。

《参考文献》

・『実用日本語表現辞典』
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』

あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部

編集部おすすめ記事

#TAG
#略語クイズ
CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS