【供養】はなんて読む?「きょうよう」ではなくて…!?
TRIVIA

普段よく使うけど、実は間違ってた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「賜杯」はなんて読む?
「供養」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、3文字です。
いったい、「供養」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「くよう」でした!
供養とは、仏教に由来する言葉で、本来は仏や菩薩、僧侶などに対して香、花、食べ物などを真心こめて捧げる行為のことを指します。
現代日本では、亡くなった人や先祖の冥福を祈り、故人のためになる行い(追善供養)として、お供え物をしたり、お墓参りをしたりする行為が一般的ですよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞典』(小学館)
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
- #TAG
- #漢字クイズ