Ray

【漆塗り】はなんて読む?ヒントを頼りに考えてみて!

【漆塗り】はなんて読む?ヒントを頼りに考えてみて!

普段よく使うけど、実は間違ってた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!

「漆塗り」はなんて読む?

「漆塗り」という漢字を見たことはありますか?

ヒントは、「う」から始まります。

いったい、「漆塗り」はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「うるしぬり」でした!

漆塗りとは、ウルシノキから採取される樹液(漆)を材料に、器物や建物の表面に塗布して仕上げる日本の伝統技術、およびその工芸品のことです。

縄文時代から伝わる歴史ある技術であり、食器や仏壇、高級和家具、伝統建築など幅広い分野で用いられていますよ。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞典』(小学館)
・『島津漆彩色工房』

あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部

#TAG
#漢字クイズ
CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS