Ray

「雲林院」はなんて読む?「う」から始まる三重県の地名です!

「雲林院」はなんて読む?「う」から始まる三重県の地名です!

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!

「雲林院」はなんて読む?

雲林院」という漢字を見たことはありますか?

ヒントは、三重県の地名で、ひらがな3文字です。

いったい、「雲林院はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「うじい」でした。

雲林院は、三重県津市に位置しています。

この地域で訪れたいのは「雲林院井堰(うじいいせき)」です。

現在は、コンクリートづくりに改修されましたが、かつては奥深くて静かな神秘的な谷に玉の簾を掛け渡した美しい井堰で県文化財指定を受けたんだとか。

ちなみに井堰とは、川の流れのなかに水をせきとめるための堰(せき・いせき)をつくり、堰より上流側に取水口をつくって溝を通し、そこから田へ配水するものをいいますよ。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

※解答は複数ある場合があります。

《参考文献》

・『観光三重公式サイト
・『津市観光協会』
・『デジタル大辞泉』(小学館)

あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部

編集部おすすめ記事

#TAG
#漢字クイズ
CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS