【海底撈月】はなんて読む?「撈」は漢検1級レベルの難読漢字…!
TRIVIA

普段よく使うけど、実は間違ってた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「海底撈月」はなんて読む?
「海底撈月」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、8文字です。
いったい、「海底撈月」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「かいていろうげつ」でした!
海底撈月とは、実現不可能なことに労力を費やして無駄に終わることを指す四字熟語。
海面に映っている月をすくい上げようとすることが語源となっていますよ。
また、「撈」が読めなかった人も多いのではないでしょうか?
「撈」とは、音読みで「ロウ」、訓読みで「と(る)」と読むことができ、「とる」「すくいとる」「水中からすくいあげる」を意味する漢字ですよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『四字熟語辞典』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ