Ray

「泰阜」はなんて読む?「や」から始まる長野県の地名!

「泰阜」はなんて読む?「や」から始まる長野県の地名!

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!

「泰阜」はなんて読む?

泰阜」という漢字を見たことはありますか?

ヒントは、長野県の地名で、ひらがな4文字です。

いったい、「泰阜はなんと読むのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「やすおか」でした!

泰阜村は、長野県の南部に位置します。

名前の由来は、漢詩にある「泰山丘阜」からきており、泰阜の「泰」は、水路を自分の両手で拓くという意味があり、「阜」は、豊かで盛んな様を意味しています。

そんな泰阜村では、「五百石ゆべし柚子っ子」という新鮮な柚子をまるごとくりぬいた中に、ごま、くるみ、みそ等を詰めて蒸し上げ、天日で約3ヵ月間乾燥、熟成させた純自然食品が有名です。

平成4年には、全国観光みやげ品として厚生大臣賞や県知事賞を受賞したことでも知られていますよ。

みなさんはわかりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

※解答は複数ある場合があります。

《参考文献》

・『地名事典ONLINE』
・『泰阜村公式ホームページ』
・『あずさ屋』

あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部

編集部おすすめ記事

#TAG
#漢字クイズ
CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS