「大財」はなんて読む?「財」は想像してる読み方ではないかも…?
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「大財」はなんて読む?
「大財」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、佐賀県の地名で、「たいざい」とは読みません。
いったい、「大財」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「おおたから」でした。
大財は、佐賀県佐賀市に位置しています。
この地域にはかつて民間の教育施設として、武富市郎右衛門咸亮(廉斎)により建設された「大財聖堂」の跡地があるのだそう。
周辺には、そんな廉斎の名をしのんだ「れんさい橋」と呼ばれる、愛敬島4号水賂の十間堀川への注ぎ口に架かる橋がありますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『さがの歴史・文化お宝帳ホームページ』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ