Ray

「にかっこ」の意味は?答えがわかると超スッキリ!

「にかっこ」の意味は?答えがわかると超スッキリ!

意外と知られていない方言をクイズ形式で出題!全国の方言を覚えよう。

【山形県の方言】「にかっこ」の意味は?

「にかっこ」という言葉を聞いたことはありますか?

ヒントは、山形県の方言で、「にかっこ教えて」というように使います。

いったい、「にかっこ」はどういう意味なのでしょうか。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

勉強が分からない女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

果たして、正解は?

正解は、「(2)」でした!

標準語では普通、「(1)、(2)、(3)」のことを「かっこいち、かっこに、かっこさん」といいますよね。

山形では逆で、それぞれ数字から「いちかっこ、にかっこ、さんかっこ」というそうですよ。

また、「①、②、③」も山形では「いちまる、にまる、さんまる」と発音するそうです。

あなたはわかりましたか?

ぜひ友だちと一緒に方言を楽しんでみてくださいね。

《参考文献》
・『ことばのまど

あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部

編集部おすすめ記事

CATEGORY

記事カテゴリ

OFFICIAL SNS

Ray 公式SNS