【西瓜】はなんて読む?誰もが知っている食べものです!
TRIVIA

普段よく使うけど、実は間違ってた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「西瓜」はなんて読む?
「西瓜」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、夏によく食べるものです。
いったい、「西瓜」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「すいか」でした!
西瓜という漢字は、中国語の「西瓜(北京語:シーグァ xīguā)」に由来しています。
中国の西方である中央アジアから伝来した瓜ということで、「西瓜」と書くそうですよ。
また、すいかという日本語発音も、広東語発音の「サイクワァ」が訛り転化したものだといわれています。
みなさんは分かりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
・『JAグループ茨城』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ