「大甕」はなんて読む?「甕」が難しい…茨城県の駅名です!
TRIVIA
旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな駅名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな駅名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「大甕」はなんて読む?
「大甕」という漢字を見たことはありますか?
茨城県にある駅名で、答えはひらがな4文字です。
いったい、「大甕」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「おおみか」でした!
大甕駅は、茨城県日立市にある駅です。
あまり使う機会のない「甕(みか)」は、むかし主に酒を醸造するのに使われた大きなかめのことで、「み」は接頭語あるいは水の意、「か」は飲食物を盛る器を表していると言われています。
「みか」の以外にも、「オウ」「かめ 」「もたい」などと読むことができますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『JR東日本』
・『漢字辞典オンライン』
・『デジタル大辞泉』(小学館)
文/Ray WEB編集部
あわせて読みたい
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ