すっぴん風メイクでお泊まりでも可愛く♡|やり方やそのまま寝れるおすすめコスメをご紹介


RayWEB編集長 影山和美
編集プロダクション、新聞社を経て、出版社・主婦の友社へ。S Cawaii!編集長を経たあと、GISELeを創刊し編集長に就任。創刊当時にうたったAround30(アラサー)という言葉はここから広まった。その後、S Cawaii!編集長に再就任し、新たにRay編集長に就任。2021年、一年のブランクを経てRay編集長に再就任。2022年より、RayWEB編集長に就任。
すっぴん風メイクのとき、メイクしたまま寝るのはOK?
彼氏に寝ている間も可愛いと思われたい女の子は少なくないはず。
しかし、メイクをしたまま寝ると肌が荒れてしまわないか不安ですよね。
結論、メイクをしたまま寝てOKです。その場合、肌への負担が少なく24時間つけていて大丈夫なコスメを使いましょう!
最近では、スキンケア効果が期待できる成分が配合されているものもあります。
気になる肌悩みをカバーしつつ、素肌を美しくみせることができますよ。
男性は彼女がメイクをしたまま寝ることに否定的
男性は、彼女がメイクしたまま寝ることにあまりよい印象を抱いていない様子。
これは、「シーツが汚れそうで嫌」というように衛生面を気にするためなんだそう。彼氏がキレイ好きの場合は、メイクをして寝ることを正直に話しておくのもいいかもしれません。
また、彼女がメイクをしたままでは「心を開いてくれていないように感じる」という男性もいるようです。
彼女のすっぴんを見られることが彼氏の特権だと考えているのかもしれませんね。
素肌に近いメイクをマスターすることで、すっぴんだと思ってもらえるようにしましょう。
すっぴん美人と思われるすっぴん風メイクのやり方とコツ
メイクをしているとバレずに、すっぴん美人と思われるやり方は次の通りです。
- 【ベース】気になるニキビ跡などはカバーしつつ薄塗りにする
- 【アイメイク】なじみの良さを意識してナチュラルに仕上げる
- 【アイブロウ】ヘアカラーに合ったカラーで統一感を出す
- 【チーク】ふんわりとのせて血色感をプラスする
- 【リップ】色付きリップで保湿しつつ自然な色味をつける
以下で詳しいやり方やコツ、おすすめコスメをご紹介します。
【ベース】気になるニキビ跡などはカバーしつつ薄塗りで素肌感を
すっぴん美人に見せるためのポイントは、ニキビ跡やクマなどの気になる部分をしっかりカバーしつつ、薄づきに仕上げること。
肌を厚塗りにしてしまうと、メイクしている感が強くなってしまいます。
以下で詳しくご紹介します。
1.化粧下地で毛穴や肌のくすみをなくす
気になる毛穴やくすみは化粧下地で隠しましょう。肌の表面を整え、均一な肌にすることで肌がキレイに見えます。
パールなどが入っている下地を仕込むと、韓国女優さんのようなツヤ肌に仕上がりますよ。
このとき、下地を塗る量に注意してください。塗りすぎてしまうと厚塗りに見えてしまうだけでなく、崩れやすさに繋がります。
コスメを選ぶときは、肌への負担を軽減させるため、美容液成分が入っていたり、寝ている間も使えたりするものを選ぶとよいでしょう。
出典:Amazon
24時間いつでも使えるスキンケアジェルクリーム。毛穴や色ムラをほんのり隠せるヌードピンクカラーが、すっぴん風メイクにぴったりです。
偏光パール配合で肌のトーンを明るく見せてくれる効果も。微粒子のため派手な印象にもならないのもうれしいですよね。
2.ファンデーションは厚塗りせずナチュラルに仕上げる
すっぴん風メイクのとき、ファンデーションは薄づきに仕上げるのがコツ。厚塗りしてしまうと、メイクしている感が強まり、バレやすくなってしまうため注意が必要です。
ファンデーションは、ツヤタイプのものを選ぶとよいでしょう。
マットタイプのファンデーションはカバー力がありますが、厚塗りしているように見えてしまうため、すっぴん風メイクには不向きです。
お泊まりのときは「寝てもOK」のコスメを選ぼう!
お泊まりの場合は「寝てもOK」のファンデーションを選ぶのがおすすめ。美容成分が入っていることが多いため、メイクによる肌負担を減らすだけでなく、同時にケアしていくこともできます。
学校(高校生)の場合は使わないという選択肢も!
学校でもかわいくいたいけど、校則があってなかなかメイクができないという女の子は多いはず。
ファンデーションはどうしても塗っている感が出てしまい、バレやすいでしょう。
高校生はファンデーションを使わず、下地やコンシーラーで気になる部分だけカバーするのもよいかもしれません。
テカリやすいところだけ上からパウダーを重ねると、化粧崩れもしにくくなりますよ。
出典:Amazon
肌にやさしく24時間つけていられるスティックタイプのファンデーション。持ち運びしやすいサイズ感のため、お風呂上がりにすばやくすっぴん風メイクをしたい時にもおすすめです。
SPF50₊/PA++++とUVカット成分も含まれているため、日中の使用にもよいでしょう。
3.コンシーラーでニキビ跡やクマをカバー
化粧下地で隠しきれない肌悩みがあるときは、コンシーラーを使いましょう。ニキビ跡やクマなどをカバーし、色ムラを整えると肌全体がキレイに見えますよ。
出典:Amazon
青と赤の偏光パールがニキビ跡やクマ、くすみをナチュラルにカバー。厚塗り感なくすっぴんのように仕上げられるため、至近距離でも安心!
SPF20/PA++とUVカット効果も含まれているため、近所への買い物などのときにも使いやすいでしょう。
4.パウダーでツヤ感を残しながら肌のベタつきを防止
パウダーを使うことで、肌のツヤ感を残しながらベタつきを防止することが可能です。下地やファンデーションの密着度を高めてくれるため、崩れも防いでくれるはず!
すっぴんのような肌に見せるには、クリアタイプのものやツヤタイプのものを選ぶのがコツ。自然にうるおった肌に見せられるでしょう。
出典:Amazon
シリーズ累計1200万個突破!寝ている間もつけていられるすっぴんパウダーです。
ひと塗りで毛穴やテカリを抑え、お風呂上がりの素肌に仕上げてくれます。保湿成分が配合されているため、乾燥を防いでくれるのもうれしいポイント!
ふわふわのパフも使い心地がよくておすすめです。
【アイメイク】なじみの良さを意識してナチュラル
すっぴん風のアイメイクをするときのポイントは、肌なじみのよさを意識すること。
ナチュラルなカラーのアイシャドウやクリアのマスカラを使うことで、派手な印象にならずすっぴん風に見せることが可能です。
以下で詳しくご紹介します。
1.アイシャドウは肌なじみのよいカラーで陰影をプラス
アイシャドウは、肌なじみのよいベージュやブラウンカラーを選びましょう。陰影をつける程度に塗ることで、メイクしている感を減らせますよ。
ラメが入っているアイシャドウは、派手になってしまうため避けましょう。パールが入っているものも同様に、粒子が小さいものを使うのがおすすめです。
一重・奥二重さんは目を開けたときに見える部分まで塗る
一重・奥二重さんはすっぴんだとのっぺりとした印象になってしまうことがあります。そのため、目を開けた時に見える部分までアイシャドウを塗るのがおすすめ。
この部分にアイシャドウを塗ると陰影をつけることができ、ナチュラルに立体感を出せるでしょう。
出典:Amazon
マットな質感ですっぴん風メイクにぴったり。肌なじみのよい赤みのブラウンで、やさしい目元に仕上げられます。
キャンメイクは、学生さんでも気軽に購入できるプチプラ価格なのがうれしいですよね。
2.アイラインは目尻に引かずインラインのみで仕上げる
アイラインはインラインのみにするのがマスト。目尻に引いてしまうと、メイクをしている感が出てしまうためです。
まつ毛の間を埋めるだけでも、ナチュラルに目元を強調することができますよ。
出典:Amazon
柔らかい芯が特徴のアイライナー。とろけるような描き心地であるため、まつげの間のような細かい部分にも簡単に描けます。
3.クリアタイプのマスカラでナチュラルに目力をアップ
自然に目力をアップしたいときは、クリアタイプのマスカラで束間を出すのがおすすめ。ブラックのマスカラを使ったときのような派手さを抑えながら、ナチュラルに目元を強調できます。
カールキープ効果があるものであれば、目をぱっちりと大きく見せることもできるでしょう。
出典:Amazon
まつ毛にハリやツヤを与えるクリアマスカラ。さりげなくまつ毛を強調できるので、すっぴん風のときにおすすめです。
気軽にゲットできる価格帯もうれしいポイントですね!スクールメイクにも大活躍しそうです。
4.カラコンは着色直径が小さめのものを選ぼう
カラコンは直径が小さく、自分の瞳の色と相性のよいブラックやブラウンを選ぶと学校でもバレにくくておすすめ。
フチがしっかりあるものやデザイン性のあるものは、裸眼とはかけ離れてしまうため、選ばないようにしましょう。
なお、カラコンは着けたまま眠ることができません。お泊まりの時はつけない方がよいでしょう。
出典:Amazon
日本人の瞳となじみやすいブラックのカラコン。ワンデータイプのためお手入れの必要もなく、気軽に使いやすいのがおすすめです。
着色直径も小さいため、学校でもバレにくいでしょう!
【アイブロウ】ヘアカラーに合ったカラーで統一感を
眉全体をペンシルやリキッドでしっかり描くと、メイクをしている感が出てしまいます。
すっぴん風のメイクをするときは、パウダーを使ってふんわりとのせることを意識してみてください。
毛が少なく、パウダーでは埋めきれない部分のみ、ペンシルやリキッドで描き足すのがおすすめ。
カラーを選ぶ際は、ヘアカラーに合わせることで自然な仕上がりになるでしょう。
眉ティントで眉なしを回避するのもおすすめ
すっぴんだと眉毛がなくなってしまう人には眉ティントがおすすめ。水や擦れに強く、数日間色残りしてくれるため、お泊まり中でも安心です。
出典:Amazon
3色がセットになったアイブロウパウダー。ふんわりとした自然な眉毛に仕上げられるため、すっぴん風メイクにぴったりです。
もちろん、普段のメイクでも使えます。ひとつ持っておくと便利かも!
出典:Amazon
汗や皮脂に強く、メイク崩れしにくいコスメ。リキッドとパウダーの両方が付いています。
眉毛の隙間を埋めながら、すっぴん風メイクでも浮かない眉毛に仕上げられるでしょう。
出典:Amazon
塗って剥がすだけで自眉のように仕上がる眉ティント。落ちにくいため、お風呂上がりでも眉毛が無くなりません。
眉毛が薄い人や、眉毛のメイクが崩れやすい人は一度試してみてください!
【チーク】ふんわりとのせて血色感をプラス
すっぴん風メイクをするとき、チークは肌なじみのよいカラーをふんわりとのせるのがコツ。自然な血色感をプラスして、かわいらしい印象を出しましょう。
手でつけると色が濃くなりやすいため、ブラシを使ってふんわりとのせるのがおすすめです。
大人っぽく見せたいときはベージュのチークがおすすめ。ピンクやオレンジよりも肌になじみやすいためです。落ち着いた印象を与えられるのもうれしいですよね。
出典:Amazon
透明感やツヤ感を出せるパウダーチーク。頬をふんわりと色付け、自然な血色感をプラスしてくれますよ。
ナチュラル チークN(ローズベージュ 18) 4g 396円(税込)/セザンヌ
肌なじみのよいベージュカラー。大人っぽくしたいときのすっぴん風メイクにおすすめです。
ベージュチーク初心者さんでも手に取りやすい価格帯なのもうれしいですね。
【リップ】色付きリップで保湿しつつ自然な色味をつける
清水 彩 (しみず あや)さん(@ayapants.1116)
すっぴん風メイクのときは色付きリップを使うのがポイント。口紅を使うと色味がはっきりしてしまい、自然ではないからです。
カラーの選び方は以下の通り。なりたい印象に合わせて選んでみてください。
ピンク:可愛らしい印象を出したいとき レッド:ラフな印象を出したいとき ベージュ:ナチュラルで大人っぽい印象を出したいとき |
リップを塗ったあとは唇の輪郭をぼかし、自然に仕上げましょう。これは、唇と肌の境目を曖昧にすることで、すっぴん風の唇に見せるため。
手や綿棒を使って輪郭をなぞると、きれいにぼかせますよ。
出典:Amazon
美容オイルが配合された色付きリップ。唇を保湿しながら、顔に血色感を与えてくれるでしょう。
ドラッグストアやコンビニでも購入できるため、急なお泊まりのときにも安心ですね。
出典:Amazon
100%天然由来色のオーガニックリップスティック。乾燥して荒れがちな唇に、植物性オイルや天然ミツロウがうるおいを与えてくれます。
人を選ばない落ち着いたローズピンクのため、スクールメイクから大人のお泊まりすっぴんメイクまで活躍するでしょう。
出典:Amazon
縦じわ補正効果が期待できるリップスティック。透け感のある発色のため、素の唇の色となじみナチュラルに仕上げてくれますよ。
すっぴん風メイクでお泊まりの時や学校生活でも可愛くいよう♡
すっぴん風メイクをすることで、お泊まりの時や学校でもバレずに可愛いままでいられます。
肌への負担の少ない24時間使えるコスメで素肌感を演出したり、チークや色付きリップで自然な血色感をプラスすることで、すっぴん美人に仕上げましょう♡
※価格は記事公開時のものです。