Ray

【フルブライト奨学金】募集開始 2024年度 日本人対象 フルブライト奨学生

【フルブライト奨学金】募集開始 2024年度 日本人対象 フルブライト奨学生

日米教育委員会
日米両国政府による 給付型 米国留学奨学金制度

この度、日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は日本人を対象とした「2024年度フルブライト奨学生」の募集を開始いたしました。 www.fulbright.jp


フルブライト奨学金制度は、奨学生にそれぞれの専門分野の研究を進めるための財政的援助を行うとともに、何らかの形で日米の相互理解に貢献できるリーダーを育成することを目的としています。フルブライターと呼ばれる同窓生の多くが、教育、行政、法曹、ビジネス、マスコミ等さまざまな分野で活躍しています。また奨学生は各自の勉強・研究を行うだけでなく、留学先や地域社会・文化等の様々な活動に積極的に参加することで、両国に対するより一層の知見を広める事が期待されています。


応募方法はオンラインのみで、応募期間は 2023年3月15日12:00 ~ 5月15日 23:59 です。今回募集する奨学金プログラムは4種類あり、プログラム毎に応募資格要件や給付内容等が異なります。
応募期間:3月15日から5月15日まで

募集要項(PDF版)https://www.fulbright.jp/scholarship/img/website_fulbright_grants_2024.pdf

*奨学金プログラムの種類*






*対象となる学術分野*
対象となる学術分野は、米国研究、インド太平洋地域における日米関係、現代社会の諸問題、グローバル社会の課題、および教育です。自然・応用科学分野に関連する研究計画の場合は、人文・社会科学分野を主眼とした学際的研究で、かつ政策、社会、または倫理に関わるもののみ応募対象になります。

◆募集する各奨学金プログラムの詳細(ウェブ版)
https://www.fulbright.jp/scholarship/

◆最近の奨学生リスト
https://www.fulbright.jp/scholarship/grantee

◆フルブライト奨学金の説明動画
https://www.fulbright.jp/scholarship/application/briefing
フルブライトの研修にて
■ 日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)とは?
日米教育委員会は日米間の教育・学術交流を推進するため、フルブライト奨学金事業を実施しています。年間、日本人および米国人それぞれ約40~50名が、学術活動を通じ相手国との相互理解を深めるために渡米・来日しています。

フルブライト奨学金制度は、第二次世界大戦終了直後に「世界平和を達成するためには人と人との交流が最も有効」との信念を持ったフルブライト上院議員が米国議会に提出した法案に基づき1946年に発足しました。これまで半世紀以上にわたり、日本を含む160ヶ国以上、40万人以上の人々に研究や教育の機会を提供し、あらゆる分野のリーダー育成に大きな役割を果たしてきました。


日本におけるフルブライト奨学金は1952年に開始しました。当初は米国政府の資金のみで運営されていましたが、1979年に日米教育委員会設立後、運営資金は日米両政府の折半となりました。さらに、日本人フルブライト同窓生によって設立された日米教育交流振興財団(1986年発足)、民間企業、団体、個人からの資金援助も受けるようになりました。
【J. ウィリアム・フルブライト上院議員】


【本件の問い合わせ先】
日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)
フルブライト交流部
お問い合わせフォームをご利用ください
https://www.fulbright.jp/scholarship/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com