「大鰐」はなんて読む?温泉とスキーで有名な町です!
TRIVIA

地図や旅先で見かけるけど、実は間違って読んでいた!そんな地名、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな地名をご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「大鰐」はなんて読む?
「大鰐」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、青森県の地名で、ひらがな4文字です。
いったい、「大鰐」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「おおわに」でした。
大鰐町は、青森県津軽地方に位置しています。
この地域の「大鰐温泉街」は湯治場として古くから親しまれ、皮膚病ややけど、関節痛などに効能があるのだそう。
また、阿闍羅山(あじゃらやま)にはスキー場があり、競技スキーの聖地とされています。
オリンピック選手も輩出するなどスキー文化が根付いていますよ。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
※解答は複数ある場合があります。
《参考文献》
・『旅東北』
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ