【鼠】はなんて読む?ある動物を指す漢字です!
TRIVIA

普段よく使うけど、実は間違ってた!そんな漢字、意外と多いですよね。今回は、大人でも間違えてしまいがちな漢字クイズをご紹介します。就活や社会人生活で恥をかかないことはもちろん、知っておくとハナタカになれちゃうかも!
「鼠」はなんて読む?
「鼠」という漢字を見たことはありますか?
ヒントは、3文字の動物です。
いったい、「鼠」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?
正解は、「ねずみ」でした!
鼠という漢字は、音読みでは「ソ・ ショ・ ス」、訓読みでは「ねずみ」と読みます。
人間の体の一部に、この漢字が使われた「鼠径部(そけいぶ)」と呼ばれる部位があります。
太ももの付け根のくぼみから少し上、下腹部にあたる部位を指しており、具体的にいうと恥骨の左右外側で、股関節の前方にあたる部分ですよ。
覚えておいてくださいね!
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
あわせて読みたい

ライターRay WEB編集部
編集部おすすめ記事
- #TAG
- #漢字クイズ