セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も

提供:mamagirl
セリアのジェルネイルとは?
まずは、セリアのジェルネイルの商品詳細についてみていきましょう。
コスパ高すぎ!セリアのジェルネイル
100yenshoploveさん(@100yenshoplove)
セリアのジェルネイルは、ほかのセリアの商品と同様ひとつ100円(税抜)でゲットできます。
自宅でサロン級のネイルが楽しめ、カラーのラインナップも豊富で持ちもよいと話題になっており、全体的に品薄状態が続いているようです。
セリアのジェルネイル☆カラージェルの種類は?
セリアのジェルネイルは、カラーの種類も多く、ベージュ系だけでもライトベージュを含め3種類、ピンクに関してはコーラル系を含め4種類以上あるようです。上の画像のカラーチャートがこちら。
ジェルネイルならではの発色の良さも魅力といわれています。また、トレンドのスモーキーカラーやマスタードカラー、ミントカラー、ニュアンスカラーもそろっており、ワンカラーでもおしゃれなネイルが楽しめると話題なんです。
セリアのラメ入りジェルがかわい過ぎる♡
セリアのラメ入りジェルはかなり人気で、売り切れるカラーも多いようです。グラデーションに向いている繊細なラメが入ったシアータイプや大き目のホロ入りなど種類やカラーも豊富!お店でお気に入りを見つけたら即ゲットが良さそう♡
デザインの修正がきかないジェルでも、ラメやホロをのせると失敗もうまくごまかせるのでラメシリーズは持っておくと便利ですよ!
トップコートもおすすめ
セリアのベースコートとトップコートは、ライトが不要のものとライト対応のものがあります。どちらもベースコートとしてもトップコートとしても使えるので1本でOK♡硬化後の未硬化ジェルはノンアセトンの除光液で拭き取ってくださいね。
セリアのジェルネイルはどう使うの?落とし方は?
ここからは、使い方と落とし方について紹介していきます。
使い方について
セリアのジェルネイルは、一般のジェルネイルと同様の使い方でOK!LEDやUVライトをあてて硬化させていきます。ライトを照らすまでは、さらさらとしたテクスチャ―で硬化する心配もないため、時間を気にせず爪にジェルを塗ることができます。
また、カラーを混ぜることができるのも、ジェルネイルならでは。好きなカラーを作って、自分だけのオリジナルカラーが楽しめますよ。
LED&UV ネイルライト 1個 ¥2,850(税込)/LaCurie
落とし方について
100yenshoploveさん(@100yenshoplove)
ジェルネイルを落としたいときには『DAISO(ダイソー)』が使えます。
ダイソーでは、ジェルネイルを自宅で簡単にオフできる「ジェルネイルオフホイル」と「ジェルネイルリムーバー」が購入できるんです。
オフしたい爪のネイルの表面を爪やすりで削り、ジェルネイルリムーバーをしみこませたジェルネイルオフホイルを爪に当てて包み込むだけ!そのまま15分ほど放置して、ジェルネイルがはがれやすくなるのを待ちます。爪やすりで削るときには削り過ぎに注意!
また、一度でオフできない場合は放置時間を伸ばして絶対に無理やり剥がさないようにしてくださいね。
セリアのジェルネイル☆口コミは?
実際どうなの?ジェルネイルに関する口コミをまとめました。
「UV・LEDのどちらのライトでも硬化して使いやすい!」
「付属の刷毛はやわらかめ。筆にとって爪にのせると塗りやすいです。」
「実際の色味がラベルの色と違うことがあるので、SNSなどで色味を見てみた方がいい。」
色味の違いなどがあるものの、値段以上のクオリティと高評価続々◎。ジェルネイルを使ってみたい、という人でも気軽にチャレンジできるのがうれしいですね。
セリアのジェルネイルを使ったセルフデザイン集
ここからはセリアのジェルネイルを使ったセルフネイルデザインを紹介します。
フェミニンなくすみグラデーションネイル
@_miho_snさんは、セリアのジェルネイルを混ぜて自分好みのくすみカラーを開発されたんだとか♡セリアのジェルネイルは、そのままでもかわいいブラウンやミルキーピンクなどの色味もそろっています。
ちょっとだけ黒を足して濃い目のブラウンにアレンジしたり、ピンクとベージュを混ぜ合わせてピンクベージュにしたり。気分によっていろいろなカラーが楽しめますよ。
ブラウン×ネイルパーツでエレガントに
こちらのブラウンは、セリアのジェルネイルのブラウンの単色使いだそう。赤茶色で、ファッション性の高い色味です。
ジェルネイルなら、パーツやネイルシールを使ったデザインネイルも簡単に楽しめます。指先にラメを載せれば、ロマンティックなきらめきネイルに仕上がりますね。
ジェルで簡単シェルネイル♡
selfnail.maimaiさん(@selfnail.maimai)
@selfnail.maimaiさんは、セリアのジェルネイル3カラーを使って、マーブルカラーのシェルネイルに。
やり方はジェルのホワイトを薄く塗って硬化した後、タイトピンクとピンクを薄くランダムに塗って硬化。トップコートを全体に塗った後硬化する前にホワイトをもう一度薄くのせます。好みでシェルパウダーやゴールドパーツをのせて硬化して完成。
シェルがまだ浮いている場合には、ファイルで削ってトップコートを塗ってもう一度硬化すると滑らかに仕上がるそうですよ。
セルフでジェルネイルをするときのコツは?
コツをおさえるだけできれいに仕上がる♡
まずは下準備から
1.爪の形や長さを整える。爪の表面の凸凹が気になる場合はバッファーで軽く磨き、整えておきましょう。
2.キッチンペーパーや繊維が残らないコットンなどにエタノールかリムーバーを染み込ませ、爪の表面にあるダスト(ほこりや削りかす)や油分を拭き取る。
厚塗りはNG!
ジェルネイルをきれいに仕上げるコツは、薄く塗ること。ボトルのふちでブラシについたジェルの量をしごいて調節し、片面(爪に塗る側)の3分の1程度ににジェルがついている状態にしましょう。きちんと塗る前にブラシをしごくことで、余分なジェルが垂れなくなりムラなくきれいに塗ることができ、細かい部分も塗りやすくなりますよ。発色を良くしたい場合は一度にたっぷりとジェルをのせるのではなく、薄く2度塗りすることがきれいに仕上げるコツですよ♡
きれいな仕上がりのコツ
ジェルは硬化するまで自由に動きます。他の指を塗っている間にヨレたりする可能性もあるので、慣れていない場合は1本ずつ硬化していきましょう。また、ジェルを塗った後、数秒待ちます。セルフレベリングといって、自然にジェルが流れて平らになります。表面がなめらかになるのでジェルを塗ってすぐ硬化せずに、少し待つのがコツですよ♡ジェルの塗り過ぎや待ち過ぎは流れ過ぎてしまうので注意!
硬化のコツは?
硬化するときにはライトが爪に垂直に当たるようにしましょう。特に親指を硬化するときに注意!
手をそのままライトに入れると親指な横になった状態なのでジェルが流れ、ヨレる原因に。親指を硬化するときには垂直に1本だけライトに入れて硬化してくださいね。
ジェルネイルを長持ちさせるコツは?
セルフネイルもコツつかんでいつものネイルを長持ち♡
ベースジェルから丁寧に!
ジェルネイルを長持ちさせるには爪とジェルの密着を良くすることが大切です。ベースジェルを塗るときに爪の表面に凹凸があるとジェルの密着が悪くなるので、ベースジェルは丁寧に凹凸のないように表面を整えておきます。厚塗りはNG!ベースは透明なのでつい雑に塗りがち…。ポリッシュもジェルもベース作りが大切ですよ♡
硬化前にしっかり確認!
ポリッシュと同じですが、甘皮にジェルがつかないように注意しながら塗ることがポイント。ジェルを塗るたびに爪回りを一周ぐるりとウッドスティックを通して確認しておけば、ライトで硬化後にはみ出していた!という失敗や、ジェルが爪から浮くことがないですよ♡
エッジも必ず塗布
ジェルは先端から剥がれがち!ジェルを塗るときには必ずエッジ(爪先)も忘れず塗りましょう。先端の浮きや剥がれを防いでジェルネイルの持ちがグンとUPしますよ!エッジを塗るとときには、ブラシにほとんどジェルがついていない程度で爪表面のジェルと繋げるように塗ってくださいね。
日ごろのケアもしっかりと
ジェルネイル完成後は保湿が大切。ハンドクリームやキューティクルオイルなどで爪の保湿をし、保護しておくこともネイルを長持ちさせるコツですよ♡
セリアのプチプラなジェルネイルをお試しあれ♡
セリアのジェルネイルについてご紹介しました。セルフネイル初心者さんでも、プチプラなので気軽にいろいろなカラーやアートにチャレンジができますね♡今まで気になっていたという人も、この機会にぜひトライしてください。
Gel nail Starter kit 1個 ¥5,980(税込)
提供:mamagirl
- #TAG
- ネイル