「竜髭菜」って何て読む?パスタにも入っているあの野菜!
CULTURE

日常生活で使う機会はあまりないけれど、知ってるとちょっと自慢できる!そんな難読漢字を今回ご紹介します。社会人の多くが間違えてしまうこの漢字、あなたは読めるかな?
CONTENTS
「竜髭菜」は何て読む?
竜の髭に似ている野菜という由来から、このような書き方をしますが、一体どんな野菜なのでしょうか。
普段私たちがスーパーで見かける状態では、竜の髭に似ているとは思わないかもしれません。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は「アスパラガス」です。
どこが竜の髭と似ているのでしょうか。
スーパーでは長細い状態で売られていますが、収穫前はたくさんの繊細な細長い葉っぱが生えているんです。
この細長い葉っぱが、竜の髭に似ていることから、このような漢字になりました。
他にも、アスパラガスは「石刁柏」と書かれることもあり、「せきちょうはく」と読みます。
また、和名ではマツバウド、漢字では「松葉独活」と書かれるそうです。同じ野菜でもいくつもの漢字表記があり、面白いですよね!
みなさんは分かりましたか?
家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
あわせて読みたい
- #TAG
- 漢字クイズ